手前たちのなまあったけえ血に濡れてえといって、さっきから羽搏《はばた》きをしてきかねえのだ。ソーラ! この羽ばたきの音がてめえたちには聞こえねえかッ!」
 と左膳、左腰に差した大刀の鍔元を、一本しかない左手に握って、体《たい》を落としざま、ゆすぶった。
 カタカタと、鍔が鳴る。
 一同は立ちすくんでいます……すわっているのは、丹波だけ。
 先生、腰が抜けたんじゃアあるまいな。

   おいらが手引きを


       一

「丹波ア……!」
 鬼哭《きこく》を噛むような、左膳の声が。
「汝アこの女――」
 と左膳、かたわらにいすくむお蓮様へ、キラリと一眼をきらめかせたのち、
「汝アこの女と、同じ穴の狸だな、イヤさ、同臭のやからだな」
 ぐっと調子をさげて、
「おもしれえ。おれア伊賀の源三郎に、なんの恨みつらみもねえ痩せ浪人。だがナ、人間にゃア縁ごころてえものがある。またこの丹下左膳の胸には、男の意気というものがあるのだ!ッ」
 ひとことずつ言葉を句ぎって、そのたびに左膳、一歩一歩と峰丹波に近づく。
 どうしてこの鎧櫃のなかに、人もあろうに、この白面の殺人鬼がひそんでいたのだ?
 愕然呆然たる丹波の胸中を、雨雲のごとく、あわただしく去来するのは他《た》なし、この疑念のみ。
 だが。
 そんな詮索は、今のところゆとりがない。たぶん、この煙のような刃妖左膳のことだから、いつのまにか土蔵へ忍びこみ、鎧櫃へ……としか推量のくだしようがないのだ。
 そんなことは、さておき。
 あわよく跡目を相続して、表むきこの道場を乗っとろうとする間際に、このもっとも恐れているじゃま者が、鎧櫃からわき出たのですから、さすがの短気丹波、口がきけないのもむりはない。
 ビックリ箱からお化けが出た形。
 半顔の刀痕をゆがめ、あごをななめに突き出した左膳、なにかこう押しつけるように、ソロリソロリと自分の前へせまってくるから、丹波、仰天した。
 そのとたんに、声が出た。子供のシャックリは、驚かせると止まりますが、ちょうどあんなようなもので。
「ブ、ブ、無礼者! 諸子、何をしておるッ! かかれ! かかれッ!」
 たてつづけにさけんだ。同時に、腰も立った。
 起つと同時に、パッとはねた裃の片袖、そいつが丹波の背中に、やっこ凧のようにヒラヒラして、まるで城中刃傷の型……からだが大きくて、押し出しがりっぱです
前へ 次へ
全215ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング