3字下げ]
泣いて取りすがる合爾合《カルカ》姫を振り解いて、札木合《ジャムカ》は決然と露台から奥へ駈け去る。参謀ら続いて走り入る。長い間。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
侍女一 (良人の後を見送ったのち、首垂れて考え込んでいる合爾合《カルカ》姫に近づき)奥方様、あれほどまでにおっしゃる殿様のお胸の中、女子として、奥方さまもさぞ本望でございましょう。もはやわたくしども一同、奥方様のお供をして、戦死の覚悟ができましてございます。
侍女二 (正面の露台へ駈け出て)あれ! どうやら砂漠の地平線が、ぽうっと青白くなってまいりました。月が昇るのではございますまいか。月の出を合図に、あの恐しい成吉思汗《ジンギスカン》軍の荒武者どもが、乗り込んで来るとのこと。ああ、どうしたらよいか――。
侍女三 あれあれ! ほんとうにあの砂丘の果てに、ほのかに青い月の光がさし初めました。ああ、もう何刻《なんとき》の生命《いのち》やら――おお! 中庭で、この軍使を煮る油を沸かしはじめました。ああ、何という恐しい! (と眼を覆う)
[#ここから3字下げ]
露台の向うから、紫いろの油の煙りが濛々と立ち昇る。合爾合《カルカ》姫と侍女らは、凝然と露台の外を見守る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
合爾合《カルカ》姫 (ひとり言のように)昔の成吉思汗《ジンギスカン》の恋が、ここへ来て、こんな恐しい仕返しをしようとは――。(泣く)
侍女二 お察し申し上げます。
侍女一 でも、殿様のあのお言葉、ほんとうに女冥利、嬉し涙が溢《こぼ》れてなりませぬ。
[#ここから3字下げ]
この時、血染れの将校一人、露台上手から走り込んで来て、叫ぶ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
将校 (妃に敬礼して、木華里《ムカリ》の看視兵へ)おい! 表門に石を積んで、かなわぬまでも備えをするのだ。猫の手も借りたい場合だ。その軍使は縛ってあるのだろう。そいつをそのままにして、お前たち、皆来い。
[#ここから3字下げ]
看視兵ら、声に応じて将校とともに、露台上手へ駈け去る。舞台ほの暗く、正面の露台から星明りが差し入る。砂漠の外れがかすかに青み、月の出は刻々近い。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字
前へ 次へ
全47ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング