れ伏して、「おお神様、どうぞ助かりますように。」と必死に祈る。その中の回々《ふいふい》教の伝道師は、ひときわ声高く、「天に在《まし》ますアラアの神よ! どうぞこの、罪なき部落の民を助け給え。」と、狂人のように天を礼拝し、泣くがごとく祈祷する。その陰惨な声々に、札木合《ジャムカ》はつ[#「つ」に傍点]と立ち停まり、振り返って、不安と恐怖に駆られる思入れ――暗転。
[#ここで字下げ終わり]

   第一幕 第二場

[#ここから3字下げ]
同じく城内、本丸の大広間。石で畳みたる荒廃した部屋。舞台正面に大きく露台を取り、断崖の下に、広く砂漠と川、および、夕色に煙る抗愛山脈が遠く望見される。露台の前に、太き石の円柱五六本立つ。その円柱の根に、高さ三尺ほどの石で築きたる囲いをめぐらし、室内より仕切りたる体《てい》。この中仕切りに、前場の望楼にありたると同じ、ただし、もっとずっと大きな札荅蘭《ジャダラン》族の旗、黄色地に白と赤の星月の旗が、壁掛けのごとく懸けてある。
舞台上手寄りに、そこだけ二三段高く、王座あり。かたわらの飾り台の上に、大いなる青銅の香炉《こうろ》ありて、香煙立ち昇る。傍に、唐獅子《からじし》の陶器の香盒《こうごう》を置く。王座のうしろに、丈高き二枚折りの刺繍屏風。札木合《ジャムカ》がその王座に掛け、左右に台察児《タイチャル》、参謀、官人ら居並び、背後に軍卒多勢、抜剣を引っ提げて立つ。
露台より真赤な砂漠の夕陽がさしこみ、室内は明るく、人々の顔は血のごとく映える。上手と下手に、扉《ドア》一つずつ。
幕開くと同時に、下手の入口より、成吉思汗《ジンギスカン》の軍使、近衛隊長|木華里《ムカリ》(六尺余の巨漢、隆々たる筋骨)が、城兵四五人に囲まれ、両手を後ろに縛されて出て来る。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
木華里《ムカリ》 (札木合《ジャムカ》の前に胡座《あぐら》をかき)これは札木合《ジャムカ》王ですか。私は成吉思汗《ジンギスカン》の軍使、木華里《ムカリ》という者です。長の籠城、想像に絶する疲弊困憊《ひへいこんぱい》の有様、お察し申し上げます。
台察児《タイチャル》 (剣を掴んで)皮肉かそれは! 城中の物資いかに欠乏し、たとい石を噛み、土を囓ろうとも、わが札荅蘭《ジャダラン》族の士気は衰えぬぞ。余計な口を叩かずと、軍使なら、
前へ 次へ
全47ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング