いて、さっぱり要領を得ない。押したりゆすぶったりして、やっとのことで訊《き》きただしてみると、いやはや、とんだ間違いをしたものだ!
久七め、鎧櫃を妻恋坂のお屋敷へ渡しちまって、花瓶を向島へ持って行ったという。
もちろん、最初妻恋坂へ寄るつもりで、明神下へさしかかったところが、一軒の縄暖簾が眼についた。好きな道。す通りはできない。どうせ帰りは夜になる、使い先だが、まあ一杯ぐらいはよかろうとはいりこんだのが、ついに二杯三杯と腰がすわって、久七すっかりいい気持ちになってしまった。
で、品物をあべこべ[#「あべこべ」に傍点]に届けたのだ。
さあ、驚きあわてた閑山、しかってみたところでおっつかない。朝になるのを待ちかね、自身妻恋坂へ出かけてゆうべの粗忽《そこつ》を謝し、あらためて花瓶を渡して、さて、鎧櫃を下し置かれましょうと申し入れると、
鎧櫃! そんな物は知らぬ。さらに受け取った覚えがない。
――というきつい挨拶。頭からかみつくようにどなられて、閑山すごすご[#「すごすご」に傍点]と引き取って来た。
しかし、酒こそ呑《の》むが、久七は長年勤めた忠義者、まさかに嘘《うそ》をついてい
前へ
次へ
全240ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング