た。
その夜お久美は、何度も手を伸ばして、庄吉のたくましい腕や肩に触ってみながら、眠った。
夢は、すぐに来た。
かの女は、海岸の崖に、風に吹かれて立っていた。引き潮だった。夜にかわろうとする薄明のなかで、いつもは水に覆われている砂地が、遠くまで銀いろに光っていた。海草や、不思議な海の小動物が、そこここに、花のような毒々しい色だった。こういう現象は初めてだったが、いつもの場処であることに変りはなかった。地上に載った寺の屋根の片側に、宵が濃くなりつつあった。草も、墓石も、呼吸づいて、しいんとしていた。立樹の背景には、白い空が沈もうとしていた。磯松の列が、一方だけ手をひろげて、その下に、いま来た小みちが、ほのかだった。お久美は、一瞥にそれらをおさめて、やっぱり来てしまったという気がした。そして、十何年もそこに自分を待ってきた人を待つこころで、草のなかにしゃがんで、海を眺め出した。予期した恐怖も、湧いてこないで、何だか、ひどく事務的な気もちだった。いまに、何かが出て来る。とうとう現れる。ただ、しきりにそう告げるものがあった。少女のころから、そして昨夜も、かの女は、その男が姿をあらわすのを待たずに、※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]き足掻《あが》いて夢から逃れたのだったが、今夜は、今夜も、駈け去りたい気が強いのだけれど、足が鉄のように砂にめり[#「めり」に傍点]こんで、動かないのだった。それが、かの女には、奇体《きたい》に快くもあった。それでも、二、三度首をまげて、うしろを見たりした。山の側には、もうすっかり夜が這って、海にだけうすい白光が揺らいでいた。
官能が、お久美を捉えかけていた。それは、こんなはずはないが、と、恥かしさのなかでかの女を怒らせたほど意外にも性的なものだった。お久美は、はっとした。襲って来る情感に抵抗して起ち上ろうとしたとき、眼の前に男の顔があるのを見た。男も、うずくまっているらしく、顔は、かの女の顔と水平のところにあった。はじめて見る顔だった。くっきりした輪廓だった。うすく緑を帯びた、すき透るような皮膚に、白い額部が、冷びえと冴えていた。おっとりと笑いをふくんだ、切れ長の眼だった。まじまじとかの女を見つめていた。女のような、形のいい小さな頤《あご》を、引き気味にしていた。ぞっとするほど通った、高い鼻だった。おちょぼ口が、いまにも噴飯
前へ
次へ
全16ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング