たか田原町まで歩いて電車に乗った。
藤次郎は切符を切って貰う時に、それが法律上如何なる意味をもっているかというようなことは考えなかった。彼の頭の中には、さっき見た映画が浮んでいた。殊に青年が一人ひそかに部屋から忍び出る所が残っていた。
電車が四谷見附を走っていた頃に彼の脳中を駈けまわっていたのは、全く他の事だった。
「気狂いが刀をぬいて来たらどうする。殴り殺してもかまわないか」
というあの大道法律家の言葉が又頭に屡々《しばしば》浮んで来た。
その夜彼は帰ると、かねてとっていた講義録を盛んにひっぱり出して何かしきりに読み耽っていた。夜更《よふけ》まで、その講義録の中の数行が目にちらついて消えなかった。それは次の文字である。
[#ここから2字下げ]
正当防衛ハ不正ノ侵害ニ対スルコトヲ必要トスル。而シテ不正トハ其ノ侵害ガ法律上許容セラレヌモノデアルコトヲ意味スル。故ニ、客観的ニ不正デアレバソレデ足リル。責任無能者ノ行為、犯意過失無キ行為ニ対シテモ正当防衛ハ成立スル。
[#ここで字下げ終わり]
次の日から藤次郎は全く殺人の計画に没頭した。彼が前の日「やっつけちまおう」と云った時は何等《なんら》の用意はなかった。然し最早、犯罪の種は彼の頭の中で芽を出しはじめたのであった。
藤次郎が真面目であること、かたいこと、が彼をして犯罪人たらしめない、とは不幸にして云い得ない。彼が法律を多少知っていることが彼をして決して犯罪をさせないとはなお言えない。
そうして一番不幸な事は、要之助さえいなくなれば美代子が再び彼に好意を見せるだろうという極めて単純な、いわば無邪気な考えを藤次郎がどうしても捨て得ないということである。
如何にして要之助を殺すか、如何にして、法の制裁を逃《のが》れるか、之以外のことは問題ではなかった。此の二つにさえ成功すれば美代子に対する恋も当然成功するように考えられた。
「偶然」が彼に不思議な暗示を与えた。
彼の知っている限りに於いては、責任無能力なる者の行為に対しても正当防衛が成立する。而して彼の知る限りに於いて要之助は、ひどい夢遊病である。夢遊病患者が夢中で犯罪を犯すことは無論有り得る。現に犯す有様を彼はスクリーンの上でもまざまざと見ている。(尤も之は夢遊病とは少し違うけれども)
藤次郎が、彼の法律知識と、映画の印象とを之より行わんとする犯罪に
前へ
次へ
全14ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜尾 四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング