殺された天一坊
浜尾四郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)お処刑《しおき》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)皆|之《これ》天下の御為

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、底本のページと行数)
(例)※[#「※」は「日+向」、第3水準1−85−25、212−13]
−−

          一

 あれ程迄世間を騒がせた天一坊も、とうとうお処刑《しおき》となって、獄門に梟《か》けられてしまいました。あの男の体は亡びてもあの悪名はいつ迄もいつ迄も永く伝えられる事でございましょう。世にも稀な大悪人、天下を騙《だま》し取ろうとした大かたり、こんな恐ろしい名が、きっとあの男に永く永くつき纏《まと》うに違いございませぬ。
 私のようなふつつか者が廻らぬ筆をとりましたのも、その事を考えましたからでございます。私からはっきりと申しますれば、あの男こそ世にも愚かな若人《わこうど》なのでございます。けれども決して大悪人ではございませんでした。
 ああした不思議な運命に生みつけられた人間はおとなしく此の有難い御治世の、どこかの片隅にじッと暮して行けばよかったのでございましょう。
 天一坊は此の世の中というもののほんとうの恐ろしさを知らなかったのでございます。真実の事実を有りの儘に申す事、もっとむずかしく申せば真実と信じた事をはっきりと申すことが、此の世の中でどんなに恐ろしい結果を招くかという事をあの男は存じませんでした。だからあの男は愚者でございます。世にも稀な馬鹿者でございます。
 それに、自分の正しく希望してよい事を、はっきりと希望した、というのもあの男の考えが至らぬ所でございました。此の世の中は法というものばかりでは治められぬ。いいえ、時によっては法というものさえも嘘をつくという事を知らなかったのでございましょう。
 あの男は気の毒な愚かな、しかし美しい若人でございました。
 でも、奉行様が、あの御奉行様でなかったなら、天一坊の運命は他の道を辿《たど》ったかも知れないのでございます。あの男があの御奉行様に裁かれなければならなかったのは、取り返しのつかない悲しい事だったに相違ございません。
 こう申したからと云って、私は決して御奉行様のことを悪く申し上
次へ
全15ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
浜尾 四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング