朝おき雀
野口雨情
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)長閑《のどか》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)金銀|珊瑚《さんご》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「さんずい+兆」、第3水準1−86−67]
−−
[#1字下げ]七ツニナレバ[#「七ツニナレバ」は中見出し]
オシヨウガツ キタヨ
コンドハ イクツ
コンドハ 六ツ
キヨネンハ 五ツ
七ツニ ナレバ
ガツカウヘ イクヨ
ランドセル シヨツテ
ゴホンヲ イレテ
アミアゲ ハイテ
ボウシヲ カブリ
オテテヲ フツテ
ヒトリデ イクヨ
[#1字下げ]神詣[#「神詣」は中見出し]
年の初めの
神まゐり
お手々合はせて
お社に
み国の栄え
心から
神にお願ひ
かけました
空もしづかに
ほのぼのと
すがすがしくも
明けていく
[#1字下げ]年賀状[#「年賀状」は中見出し]
お友達から
年賀状
字まで正しく
丁寧に
明けて新年
お目出たう
大きく書いて
その次に
優等生に
なるやうに
僕も今年は
去年より
勉強しますと
書いてある
[#1字下げ]田舎の正月[#「田舎の正月」は中見出し]
田舎の正月ア
長閑《のどか》だナ
豊年祭りも
もうすんだ
畑の仕事も
皆了へた
田甫《たんぼ》の仕事も
皆了へた
どの家も俵は
積んである
村中 にこにこ
むつましい
山でも 森でも
ほほえんだ
軒端にや朝から
日が当り
鶏 雄鶏
遊んでる
厩《うまや》の馬まで
気楽だナ
[#1字下げ]初夢[#「初夢」は中見出し]
正月二日ノ
ハツユメニ
エンヤラヤ
ギツチラコ
イソイデ コイコイ
タカラブネ
ギツチラコ
エンヤラヤ
タカラヲ ヤマホド
ツンデ コイ
エンヤラヤ
ギツチラコ
イソイデ コイコイ
タカラブネ
[#1字下げ]万歳さん[#「万歳さん」は中見出し]
お正月は
目出たいな
万歳《まんざい》さんは
目出たいな
鼓《つづみ》を叩いて
ポンポン ポン
お伴《とも》の才蔵も
目出たいな
ニコニコ ニツコリ
目出たいな
頭巾をかぶつて
笑ひ顔
鼓を叩いて
ポンポン ポン
[#1字下げ]凧あげと羽根つき[#「凧あげと羽根つき」は中見出し]
風吹け 風吹け
早く吹け
海から山から
青空に
凧あげするから
風よ吹け
羽根つきするから
風吹くな
お庭にお屋根に
青空に
羽根つきするから
風吹くな
[#1字下げ]豆マキ[#「豆マキ」は中見出し]
福ハ オウチニ
鬼ハ ソト
豆マキ パラパラ
パァラ パラ
鬼ハ ビックリ
大サワギ
豆ニハ カナハン
タイヘン ダ
福ハ オウチデ
ニツコ ニコ
ソレ マケ ソレ マケ
モツト マケ
豆マキ パラパラ
パァラ パラ
鬼ハ アワテテ
エツサツサ
[#1字下げ]初午の太鼓[#「初午の太鼓」は中見出し]
初午だ
初午だ
ドドンカドン
ドドンカドン
お稲荷さまの
お祭りだ
ドドンカドン
ドドンカドン
みんな来い来い
早く来い
狐のお面が
はじまつた
[#1字下げ]お雛さま[#「お雛さま」は中見出し]
いつでも やさしい
お雛さま
今年も来ました
おそろひで
お口も きかずに
おとなしく
きちんと ならんで
お上品
去年は 白酒《しろざけ》
あげました
今年も 白酒
あげましよか
緋桃《ひもも》も 綺麗に
咲いてます
お遊び下さい
お雛さま
[#1字下げ]春ノ兎アソビ[#「春ノ兎アソビ」は中見出し]
ミンナ コイコイ
ハヤク コイ
ハルハ タノシク
ゲンキヨク
ウサギ アソビヲ
イタシマセウ
オニハデ ピヨン ピヨン
ハネナガラ
グルグル マハツテ
オモシロク
ピヨンピヨン ハネハネ
アソビマセウ
[#1字下げ]一年生[#「一年生」は中見出し]
ボウシモ オクツモ
アタラシク
イヨイヨ ケフカラ
一年生
マイアサ ガツカウヘ
マヰリマス
オウチヘ カヘレバ
タダイマト
ガツカウノ オハナシ
イタシマス
[#1字下げ]おはやう[#「おはやう」は中見出し]
おはやう おはやう
今日《こんにち》は
お靴も ひとりで
はきました
歩けば キツキと
鳴りました
みなさん おはやう
今日は
唱歌も 元気に
歌ひます
楽しい 遊びも
いたしませう
[#1字下げ]土筆ノ行列[#「土筆ノ行列」は中見出し]
ツンツン ツクツク
ツクシンボ
ツンツン
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング