永い月日だ
雛芥子の花

枝垂れ柳に
雨さへ降るし

すさみはてたよ
ゆるしておくれ

いつそ田舎に
ゐりやよかつた


[#1字下げ]異国船[#「異国船」は中見出し]

南の風が今日も吹く

筑紫の 海へ
阿蘭陀の
船が来るぞへ
惣八さん

この世は夢だと思やんせ

浪華の 夢は
一夜草
みぢかい みぢかい
一夜草

南の風が今日も吹く

沖に見ゆるは
阿蘭陀の
三角白帆の
異国船

この世は夢だと思やんせ


[#1字下げ]上野駅[#「上野駅」は中見出し]

女姿《をやま》で暮らす
新潟の
港へ帰る旅役者

カラン コロンと
冬の夜の
新潟行の汽車が出る

白粉やけのした顔で
新潟の
港へ帰る旅役者

カラン コロン
カラン コロンと
新潟行の汽車が出る


[#1字下げ]七つの島[#「七つの島」は中見出し]

佐渡は 離れ島
隠岐も
離れ島

伊豆の 八丈も
皆離れ島

伊豆に
七つの
父島 子島

七つ子島も
皆離れ島

離れ島ゆゑ
恋しうて
これさ

伊豆の子島の
七つの島はよ


[#1字下げ]憂心[#「憂心」は中見出し]

恋は さめたし
この世は
夢か

恋も 捨てたし
この身も
夢か

なぜに かなしい
この世の
夢よ


[#1字下げ]狐[#「狐」は中見出し]

霜の降る夜《よ》に
狐が
啼いた

尻尾重たかろ
足が
冷たかろ

田甫《たんぼ》そこらここら
一晩中
啼いた


[#1字下げ]蘆の芽[#「蘆の芽」は中見出し]

東京の硝子の窓に
雨が降る
しどろもどろに
春の夜の
雨は硝子の
窓に降る

ふるさとの
蘆《あし》の芽にさへ
春の夜の
雨はしどろに
降りしきる

帰りませうかふるさとへ
別れませうかこの君と
しどろもどろに
春の夜の
雨は硝子の
窓に降る


[#1字下げ]枯れ田[#「枯れ田」は中見出し]

稲は刈られた
鴫が来て啼いた

ちよこら ちよこらと
歩き 歩き
啼いた

あまり細い声だ
可哀想に
思うた

うすら寒い風が
田の中に吹いてる


[#1字下げ]忘れてる[#「忘れてる」は中見出し]

おでこ 娘は
十六むさし
ちさいとき泣いた顔
忘れてる

京都|智恩院《ちおゐん》の 廂の上に
大工さんも
傘《からかさ》
忘れてる

おでこ 娘は
十六むさし
泣いたことないよな
顔してる。


[#1字下げ]風は南風[#「風は南
前へ 次へ
全12ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング