粗漫を免れない。この書の中で人を誤る説は、書を學ぶの法として、何でも多く碑刻を購ひ、手當り次第に澤山見て居ると云ふと、何時か知らぬ其の澤山のものゝ味が自分の手に傳はつて來て、さうして一種の自分の字が出來ると云ふことを主張して居る。併し是は即ち率意に書を作る方の最も極端なるものであつて、斯う云ふ率意の法と云ふものは、率意の説を出した所の董其昌に聞かせても恐らくは驚く所のものであらうと思ふ。それで康有爲の書を見ると、矢張り其の法の結果が現れて居つて、何處かに其の天才の面白味があるけれども、六朝とも何とも附かない字である。沈子培に古代にそんな隅の圓い字がないと言つて冷かされたと自ら白状して居るが、沈子培の眼からは田舍もの扱ひにされたものと見える。康有爲が近代で最も感服して居るのは※[#「登+おおざと」、第3水準1−92−80]完白、是れは勿論包世臣からして既に酷く感服して、此の人を世の中に紹介したのは最も包世臣の力であると言つて宜しいが、康有爲も之を貴んで居る。又今一人は張廉卿である。※[#「登+おおざと」、第3水準1−92−80]完白の書は篆隷に於て一種の得る所があるけれども、楷行其外の書
前へ 次へ
全16ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング