[#(ノ)]郡尾張[#(ノ)]大國靈神社、遠江[#(ノ)]國磐田[#(ノ)]郡淡海[#(ノ)]國玉[#(ノ)]神社、能登[#(ノ)]國能登[#(ノ)]郡能登[#(ノ)]生國玉比古[#(ノ)]神社、對馬上[#(ツ)]縣[#(ノ)]郡島[#(ノ)]大國魂神社など各其國處に經營の功徳ありし神を如此申して祀れるなり、右の外にも國々に國玉[#(ノ)]神社大國玉[#(ノ)]神社と云多し皆同じといへり。[#ここから割り注]傳卷九[#ここで割り注終わり]是にて大かたは釋き得たりと思はるれど更に一證の擧ぐべき者あり、新撰龜相記[#ここから割り注]友人富岡謙藏氏が井上頼國博士の藏本より傳鈔せる者によれり井上本は吉田家の祕書を寫せる者なりと云ふ[#ここで割り注終わり]に今祭[#二]卜部坊[#一]櫛間智神社とありて其の注に母鹿木《ハハカキノ》神社也、一云[#(ク)]櫛玉命とあり。されば間智《マチ》といへる語と玉といへるとは同義なることを知るを得べし。間智は宇麻志麻遲命の麻遲に同じく、荒木田守良が鹿龜雜誌[#ここから割り注]富岡氏藏本[#ここで割り注終わり]に麻遲の名の古書に見えたるを擧げて、宇麻志麻遲命の外に
前へ 次へ
全74ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング