ふ問題の最初の講演を試みて見度いといふので、それで斯う云ふ題目に致しました。まだ十分考へを練つて居りませんから、定めし論旨にも支離滅裂の事があり、お聽き苦しい所もありませうし、御非難の點もあるかとも思ひますが、それは御遠慮なくお訊ねを願ひます。さうして私もだん/\之に關する考へを纏めて見度いと思ふのであります。
此の數年前から考へましたことは、凡そ國民の文化的の素質、即ち或る國民が文化を持つべき素質があるかどうかと云ふ事を考へるに就て、之を吟味する方法が先づ第一に考へらるべきであるといふことであります。今日でも世界に色々な國がありまして、各々相當な文化を持つて居りますが、然し其の根本から自分の國で自分の文化を發生して居る國民と、さうでないものとがあると思はれます。日本などは時として此の後の方の、文化を持たない國民の樣に誤解される傾きがあるのであります。現に日本には支那の留學生が澤山來て居ります、支那の留學生は盛んに日本に來て研究した揚句、往々にして輕蔑した考へを持つて居ります。それは何かと申しますと、日本は今日大いに進歩した國のやうに自惚れて居るけれども、日本と云ふ國は元來維新前迄は
前へ
次へ
全27ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング