く識つて、さうしてその間に所謂成象といふものを自得して、それに模倣するのが即ち教育の道である、と考へて、道の規範に從つて教育するのであるが、この意味から言へば總ての學問が即ち史學でなくてはならんといふことになつて來るのである。只だ茲に後世になつて道なり教なりが、色々多岐に分れて來るといふのは、即ち儒者などの如く、その古來から存してゐる器によつて學んで居りながら、器よりして道を認める所まで思ひを致さないで、只だ故なく前言往行を記憶してゐるだけで、發明する所がない愚昧な一派の者がある。これは即ち孔子のいふ學んで思はざるものである。一方には又古來の前言往行に因らず、器を載せた六經に因らずして、只何んでも自分の心で考へて、自ら是とするやうになる一派の者もある。これは即ち聖人のいふ思うて學ばざるものであつて、それが即ち諸子百家の雜説の因つて來る所である。
 以上は章學誠の道と學との因つて來る根本を説明した所であるが、かういふ原理の上に立つて、さうして總ての古來の著述を判斷して行つたのである。それは色々な論文によつて現はれてゐるが、その一つの有名なのは「言公」の論である。章學誠が言ふには、「古人の言は公の爲めにして、私に據つて己れが有と爲さず」と言つて居つて、古人が言を立てる、即ち著述をするといふやうなことは公の爲めにするものであつて、一個の私有物とする爲めに、之が自分のものだといふ爲めに立てるのではない。元來は道を明かにするが爲めに、言で以てその目的を明かにし、それから言を十分にする爲めに文といふものを用ひる、その文によつて目的が達せられれば、必ずしもそれが自分の説であると言つて、私有しなくてはならぬといふことはない。で一番初めは著述のない時代、即ち道を現はす器といふものは、政治その他の世の中にありとあらゆる機關によつてのみ現はれて居つたのであるが、その中にそれを著述によつて現はすことになつても、最初の著述はその器を載せ道を明かにする爲めの著述であるから、自分の一個の言を立てる爲めの著述ではないのである。で一人の立言者があつた時に、その道を傳へた後の人は、その立言者の著述の後に直ぐ又附け加へて書いても、前の立言を推し弘める爲めであれば少しも差支ない。後の立言者は前の立言者と一體になつて、さうして之を又後世に傳へて差支ないのである。然るに後世の學者は、それらの古代の著述を見た時に、これが最初の立言者の眞の著述であつて、その附け加へたものは皆後人の僞作だといふ風に判斷をするが、その判斷は當つて居らぬ。つまり前の立言者に對して後の繼續者が擴充して書いたまでであるから、眞僞の議論をその間に加ふべきものではない。その立言者とその繼續者との關係によつて、その議論の發展を見るべきものである。
 これが大體に於て言公の論の主旨であるが、章學誠は六經その他の著述に就て、一々事實を指摘して、古代の著述の批判を示してゐる。これは古人の著述を批判する方法として、一つの新らしい見方を出したものであつて、經學史學の研究法に於て究めて重要な考へ方である。
 第二には、章學誠は「六經皆史なり」といふ標語を出して、これが支那の學者一般に非常な衝動を與へたものである。六經皆史といふことに就ては、時としては經學者などの誤解を招いて、その反感を買つたことが少くない。經學者は、經といふものは總ての著述の上に一段高く立つて居るもので、之を史といふ風に見るのは、何か經を汚したことのやうに考へて、聖人の立言である經と後世の學者文人の書いた史と同じ位に置いたやうに誤解することがある。章學誠の六經皆史といふことはさういふ意味でないのであつて、六經は皆古來の前言往行を記録した所のもので、即ちその聖人の道を載せる所の器を現はしたものであるといふ意味である。例へば章學誠は「易教」といふ篇を書いて居るが、それには易は即ち周禮の器である、易の尊い所以は、それが古代の聖人が之を一種の禮制の道具なりとして用ひた所の、その遺法を傳へた書であるからである。易の如く古の聖人が實際使つた、器を記載した本は、さういふ來歴即ち歴史を有つてゐるから尊いのであつて、後の人が易の眞似をして作つた例へば揚雄の太玄とか、司馬光の潛虚とかいふやうな本は、一人の智慧で實際古代に行はれた實跡も何もないのに、妄りに製作したものであつて、そんな來歴といふものを有たないから、少しも尊ぶに足らず、これが妄作と云つてよいものであると言つてゐる。
 それから章學誠は又「書教」といふ篇を書いて、記録の法を論じてゐる。その言葉に「三代以上。記注有[#二]成法[#一]。而撰述無[#二]定名[#一]。三代以下。撰述有[#二]定名[#一]。而記注無[#二]成法[#一]。」と言つてゐる。これは記録の方法に關する議論であつて、殊に歴史を著述として見る上に
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング