六藝に出てゐるけれども、又最も多く詩の教から出てゐる。後世の文はその體は皆戰國に備はつて居り、著述といふものは戰國になつて初めて專門の仕事になつた。詩の教といふのは必ずしも韻を蹈んでゐるばかりでなしに、その詩の精神といふものが、事を論じ、ものを形容するのに自由自在であつて、如何なる方法にでも思想を表現することが出來るから、それであらゆる著述といふものは詩教から出發するのである。かういふので、易教・詩教・書教、この三つによつて、古來の著述の源流を論じたのであるが、その外にこの人は禮教といふ篇を書いたけれども、これは最初に出版された文史通義には載つて居らぬ。それは易教・詩教・書教に比しては、十分な力を有つた論文ではなかつた。或る友人は、この人に春秋教といふものを書くことを勸めたが、それは書かなかつた。章學誠の書教の論の中には、春秋の中のことも含んで居るので、書教を書けば春秋教といふものを書く必要がなかつたのである。つまりこの人は支那の在來の經書の分け方の中に、古來の著述を總括して、さうしてあらゆる應用の方法を論じたのである。
その外にも、小さい論文の中に、時々この人の卓見を現はして居るのがあつて、例へば史徳といふ篇には、歴史を書く者の資格、即ち才・學・識の三長を有すべしとは、昔から言はれてゐるが、そのことやら、殊に著述の眞實、即ち正しく著述をするといふことに就て論じてある。即ち著述は詩の教の思ひ邪なしといふことを以て精神とすべきであるといふことを論じてある。それから又歴史の材料の取扱ひに就ては、史釋・史注などといふ論文の中に論じてある。それから又歴史には一代の史あり、一國の史あり、一家の史あり、一人の史ありとして、各※[#二の字点、1−2−22]それに關する用意を論じてゐる。その外に著しいのは申鄭といふ篇があつて、申鄭とは宋の時代の鄭樵のことをほめたのである。元來支那で三通といはれてゐる通典・通志・文獻通考、この三つの中で、通典の勝れた著述であることは、何人も異論はないが、通志と文獻通考とに就ては、同じく宋末の著述であつて、その書き方の相異のある所から、屡※[#二の字点、1−2−22]比較論が出來てゐる。一般には馬端臨の文獻通考が大變に整頓された良い著述であつて、鄭樵の通志は劣ると言はれてゐるのであるが、章學誠はそれに反して、通志の方がその出來榮が惡くても、史論が勝れて居つて、精神は立派なものであるといふことを主張して、馬端臨の文獻通考の方が劣るといふことを論じた。これが最も乾隆時代の一般の學風とは反對の位置に立つてゐるのである。
それで章學誠の考では、歴史を研究するのに、整輯排比といふやり方があつて、それは史纂である。參互搜討といふことをするのは史考である。これは兩方とも史學とはいはれない。勿論その整輯排比、參互搜討、共に役に立たんといふことではない。良い著述をする爲めには、材料を並べたつまらない著述の中から、必要なことを取出すのであるから、そのつまらない著述も役には立つのであるが、史學といふものは、その材料を集め、材料を選擇するだけでは史學にならないので、それを如何に取扱ふかといふことが史學である。それで章學誠は獨斷の學といふことを大變尊んだ。ここでいふ獨斷といふのは、材料を考へずに空言空論で獨斷でするといふ意味ではなくして、そのある所の材料を如何に處理するかといふ考へに就ては、一個の自分の頭腦によつてやるべきものであるといふことを獨斷と稱したのである。獨斷の學問の尊いことを頻りに主張してゐる。章學誠は支那の古來の正史の中で、古い史記・漢書その他の歴史は皆家學であつて、親から子に傳はつて、澤山の材料を如何に處理すべきかが十分に考へられ拔いた上で出來上つた著述であるから、それで尊いのであるが、唐時代からして一度に澤山の學者を寄せて、それに色々仕事を分擔させ、又それを總括する人があつて、さうして纂輯する方法で歴史を作るといふことになつてから、著述の一貫した精神がなくなつて、その史學といふものは衰へたといふ考へ方をして居るのである。
この人の學問にはこの外にも色々な題目に亙つた考へがあるが、殊にその中で史學の分派として最も大切なのは方志の學といふものである。即ち地方志の學問である。地方志の學問には章學誠は古來にない一家の組織立つた考へを有つて居つて、之に就ては當時の有名な經學者戴震などと全く反對の位置に立つて、論難をした。地方志を書くに、紀傳體に志を書くこと、掌故といふもの即ち律令典例などの如きものを書くこと、それから文藝に關することを書くこと、この三つの體裁を備へて、さうして地方志が一般史の材料になるやうに著述をして置くといふことの必要を主張した。當時の地方志を書いた多くの人が、單に地方志を沿革地理を主として書いたのとは違つ
前へ
次へ
全6ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング