あるから、これを諸子と合併して子兵録とする。
(四)文集録 王儉は※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]が詩賦略と云つたのを、詩賦だけでは言葉がせますぎて他の種類を兼ねられぬとて分翰と改めたが、文を作れるものはすべて之を集にする。よつて翰を改めて集とするがよいとて文集録とした。
(五)術技録 王儉は※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の數術といふ名稱は繁雜であるとして陰陽と改め、方技の語は昔の本に典據がないからとて改めて術藝とした。しかし阮孝緒は、陰陽は數術の包括的なるに及ばず、術藝は六藝と數術とにまぎらはしいから、やはり方技の方がよいとした。但だ七録では道教を別に立てたので、方技の中より房中・神仙を除いてその方に入れた。そこで方技は書數が少くなるので、方技と數術とを合併して術技録としたのである。
王儉の圖譜志は※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の七略にはない。七略に暦譜があるが、王儉の圖譜とは別物である。大體は圖譜は圖畫に關係するが、圖畫は何れも獨立したものではなく、書籍に附屬したものであるから、元來書籍の中に附した方がよい。又圖譜の中には繪ときのやうな注記のある
前へ
次へ
全111ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング