1−2−22]原文から遠ざかつた。かかることで段々と原文を守らぬ風に變化したが、殊に南北朝では、あらゆる文章は皆な駢體であつたのを、南北史の頃からは、この原文の駢體を直して古文に近からしめた。しかしそれでもなほ唐代は駢文の時代であり、五代に出來た舊唐書などは、まだよほどこの體を守つて書いてゐるが、宋代になつて宋祁・歐陽修の二人が新唐書を書いた時になると、非常に原文を改めた。宋祁は自分が古文が好きで駢體文を嫌つたので、唐代の文章を取り入れるのに、駢文を散文に改めた。かくてあまりに原文より遠ざかり、殆ど讀めない處までも生ずるに至つた。これが當時の歴史の風となり、新唐書の後に間もなく司馬光が資治通鑑を作つたが、これは歴史の材料としては、新唐書から取ることを嫌ひ、舊唐書の方を取つたが、歴史の書き方は新唐書の體裁に近いものにするの外はなかつた。これは一つは支那人が簡潔に文章を書くのが文章上手だと考へる風からも來て居つて、原文に遠いものを歴史に書いて滿足することになつたのである。
その他でなほ著しい變化の起つたことは、唐までは歴史の著述は大體私の著で、一家の學として出來たものであつたのが、唐の時からそれが多數の人を集めて編纂することになつたことである。史記を書いた時は、司馬談・司馬遷父子二代つづいて史官の職にあり、史記は史官の家の著述として出來た。漢書は班固の父彪が史記に續けて書かうとの考があつて、段々書いて來たことを、班固が續けて書き、更にその足らぬ處を妹の班昭が補つた。それで家に口傳の如きものがあつて、當時の人は、漢書の分らぬ處を班昭に就いて聞いたと云ふ。その後六朝までの史家は、多く父子相續して史學をやつた。梁書・陳書を作つたのは姚察・姚思廉の父子であり、北齊書を作つたのは李徳林・李百藥父子、南北史は李大師・李延壽父子で作つた如きがさうである。かくの如く二代續かぬ家でも、皆一家の著述であつた。故に歴史を書くに皆己れの考があつて、その主張によつて書くので、歴史の論斷に骨を折つた。史記や漢書の如く、編纂者の自敍があつて、著述の趣旨を述べたのは勿論、自敍のないものでも、皆己れ一家の見識があつて書いたのである。それが全く頽れたのは唐の太宗の時の晉書からである。晉書には何の主張もなく、專門の史家のみを集めて作つたのでもなく、多くの學者文人を集めて、歴史を分纂法でやつた。當時出來た隋書も同じ方法で出來、當時より分纂法が行はれた。故にそれを統一させる爲めには序例を作ることが必要となり、編纂者の中の主もな人が序例を作り、之によつて各自が分纂するのである。さうなると、各自がただ序例に機械的に從つて書くので、一代の歴史について特別に自分が感じた所を書くのでもなく、編纂者が特別に能力を發揮するのでもなく、歴史編纂の精神を失つた。
一方では歴史の編纂が役所の仕事となつた爲め、名義上の監修國史が出來た。これは大體唐あたりでは、歴史を作る職としては、祕書省に著作の官があつたが、その職も段々後になつて天子に直接した役所に引きつけられ、史家が勝手に褒貶をすることが出來なくなり、その上に監修國史といふものが出來、これは實際の歴史編纂には無關係な大官が名のみを列することになり、著述の責任なき人が主もな處に名を出したのであつて、益※[#二の字点、1−2−22]歴史がただの役所の仕事となり、史官の精神が入らなくなつた。このやうな點が唐までの主もな變化である。
歴史編纂の方法が變るとともに、その意味も變化した。司馬遷の時は、歴史の編纂は、之によつて一家言を立て、自分の創作とするつもりがあつたのが、後にはその意味が變つて、人のものを編纂することになつた。殊に史記には八書があり、これは後の志に當るが、この史記の八書を作る意味と、漢書以後の志を作る意味とは異なつてゐる。八書は禮樂制度等を書くにしても、その儀式とか典禮とか定まつた事實に關することは書かない。それは役所に記録があるからそれに任せ、その定まつた制度典禮等が、實際如何に行はれたかといふ精神を書かうとした。漢書は漢の制度を書くにも、漢以前の起源にまで遡つて書いたが、その變遷の精神を書くことが出來なかつた。その後の志は勿論漢書以上に出ることも出來ず、史記の八書の精神は失はれ、單に役所の記録を寫したやうなものになつた。又史記は列傳といふものを書き、後世皆之に倣つたが、史記の列傳は單に一個人の爲めにその事蹟を傳へるのみのものではなく、その中には、その時代の事情を明かにすることを得るやうな書き方をしてゐる。貨殖傳とか儒林傳・游侠傳等を見ても、金持個人、學者個人の爲めに傳を書くのでなくして、それが社會に如何なる關係があつたかを示す主意である。漢書以後は漸次その主意が失はれ、單に個人のためにその事蹟を傳へるに過ぎぬことになつた。か
前へ
次へ
全9ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング