注の記事を編した上、天子に一度見せてから著作の官に※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]すことになつた。その爲めに起居注の書いたものが直筆でなくなる傾きとなつた。その結果却つて野史・小説の方に信用を置かねばならぬ傾向を生じた。この起居注の官の方法は、朝鮮では稍や正確に殘つたが、二百年程前に、黨派の爭の爲めに從來の歴史を全部書きかへたから、今日殘つてゐるものは信用が出來ぬ。とにかく宋以後、君主專制となるとともに、歴史の書き方が變つたのである。
新唐書は史體に變化を與へたが、更に又一つ大變化を與へたのは司馬光の資治通鑑である。元來この書は、天子が世を治める參考の爲めに書いたもので、この時、天子の爲めに書く歴史が、從來のそれと一變した。宋代には、眞宗の時に歴史に關する大きな類書册府元龜が出來た。これは勿論天子が歴史の事實を知る爲めに書いたもので、あらゆる史實を類別して書いた。これは事實を見るには便利であるが、事實を並べただけで、著述者の精神は入つて居らぬ。今日では史料を見る上で非常に有益なものとなつてゐるが、當時は全く天子の備忘録のために出來たものである。通鑑は單なる備忘録ではなく、一面より云へば通史の復興である。從來史記が出來てからは、編年體の歴史は流行せず、隋書經籍志に之を古史と稱してゐるのは、史記以前の左傳の體裁であるといふ意である。もつともその間にも通史はない譯ではなく、現存しないけれども梁の武帝は通史を作らせたと云ふ。紀傳體の歴史でも、志の類には往々にして通史の體を遺してゐるものがある。例へば沈約の宋書の志は後漢以後のことを通じて書いてゐる。又隋書の志は元來は五代史志と云つたもので、北朝では北齊・北周・隋、南朝では梁・陳に亙り、それらを通じて編したので、通史の體に出來てゐるが、歴史全體を通史の體で書くことは絶えてゐた。これを通鑑が復興し、上は戰國より五代までを編年體で編し、その間に時勢の沿革、君主の心得べきことを書いた。單に事柄を知る爲めではなく、歴史上の治亂興亡を知らせる爲めで、帝王學の變化である。帝王は事柄を知るよりも、治亂興亡の状態を知るべきであるとするのである。つまり君主專制時代になると、なるべく君主が偉大なる聖賢に近い人たることを要求するところより、かかるものが出て來たのである。
これは時の歴史學に大影響を與へ、この後に通鑑の體によつて書かれた歴史が甚だ多い。勿論この外にも通鑑の影響はある。それは一つは通鑑の編纂方法が與へた影響であり、その外、通鑑の編纂の出來上つた上に、それに附屬の著述の出來たことである。第一に通鑑の編纂方法が手本となつたことは、長編を作ることである。歴史を編纂する前に先づ長編を作るのはよい方法である。これはあらゆる材料を年代を逐うて書き拔き、一年毎に總括して列べる。それを凡そ目的の長さに書き約める。これは今日の大日本史料もこの長編の方法を取つてゐる。支那にも、これ以後、長編だけを作つて纏めぬ書も澤山出來た。その他に材料取捨の方針は、通鑑はやはり新唐書と同じく小説を取つた處があり、その爲めに結果として失敗した處などもあるが、これは當時の一般の風で、史記を手本とした古文がはやるところから、通鑑も小説を材料に取つたのである。それから通鑑の附屬の書として作られたものに目録・考異などがある。通鑑は長い年數に亙る歴史であるから、索引がなければ見出しに困難である。目録は大體、年表であるが、索引の用をするやうに出來てゐる。考異といふのは、通鑑は多くの材料を取つた故、材料の取捨を明かにせぬと疑を生ずるので、その取捨の理由を書いた。かかることは、自分の歴史を書くと共に、材料の取扱ひを重んじたのであつて、眞に學問として歴史を取扱ふ上の大進歩である。單に帝王のために歴史を書くのならばこんな必要はないが、編纂に關係した人が立派な學者であつた爲め、後世の手本となるやうなことを殘したのである。
通鑑が出來てより、通鑑に書かれてゐる時代より以前の事を記した書、以後の事を記した書や、通鑑又は長編の體裁で書いた書等、通鑑の影響で出來た書が多く、宋代の史學を進歩せしめた。中でも南宋の袁樞の通鑑紀事本末は著しいものである。通鑑は編年であるから、何年も繼續することを別々に切つて書いてあつて不便であるので、事件の連續を主として書いたのがこの通鑑紀事本末であつて、通鑑の中の記事を拔き取つて事件により纏めた。これが後に支那では歴史の體として大切なものになり、從來は紀傳と編年の二體であつたが、紀事本末を加へて三體となつた。袁樞は單に拔き書きをして便利にする爲めにしたので、大した考があつたのではないが、その結果は大きく、歴史の中で最も便利な最も進歩した體裁が出來たのであると支那の史論家は評してゐる。
通鑑が編年體で通史を書いた影響と
前へ
次へ
全9ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング