支那に於ける史の起源
内藤湖南

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)缶《ふ》を打たしめた、

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、底本のページと行数)
(例)レ[#「レ」は返り点]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)いろ/\の數を
−−

 支那に於ける史の起源に就て述べようと思ふのですが、此の史といふ字には支那では二樣の意義を持つ事になります、一は歴史の書籍の方の意義で、一は歴史を掌る官吏、即ち史官の事になります、其の史籍の方の起源になりますと種々込入つて居りますので、今日は單に史官の起原の事に就てお話を致さうと思ひます。
 支那に史官のあつたと云ふ傳説は大分古くからあります、非常に古い話になりますと黄帝の時に倉頡、沮誦といふ史官があつたと云ふ言傳があります、夫から支那で今日遺つて居る歴史の體裁の本の中で古いのは先づ尚書即ち書經でありますが、その中に堯舜の事を書きました堯典は、尚書正義と云ふ唐の孔穎達といふ人の書いたものに據ると、夏の時の史官が之を書いたと云て居ります、然うすると夏の代から史官があつたやうに見えるのであります、併し夫は單に傳説の上に殘つて居るだけでありまして、確かに史官があつたと云ふ事の證據にはなりませぬ、多少證據になると申しますものは、今日、東洋史の陳列室で御覽になつたらうと思ひますが、彼の殷虚即ち殷の都の跡から十數年前から追々發見されました龜の甲とか獸骨に彫りました文字の中に史といふ字があります、夫であれは確かに殷時代の物となつて居りますから、殷の時代に史といふものがあつたといふことが確になつて參りました、黄帝の時の倉頡といふ人は史官といふ言傳もありますが、又最初の文字の製作者といふ言傳へにもなつて居ります、倉頡が史官か何うかと云ふ事は此の如くハッキリしませぬのみならず、勿論黄帝といふ人からしてハッキリしないのでありますが、ともかく沮誦といふ史官などがある所を見ますと、支那人が古代の史官といふものに就て下した想像は、日本の「語部」同樣、言葉を以て語り傳へた形蹟があるものと思はれます、言葉を以て傳へたと云ふ所から沮誦といふ誦の名が出て來たと思ひます。のみならず莊子の中に、昔の古い傳へのある事を書きました所に、何々は之を副墨之子に聞き、副墨の子は之を洛誦之孫に聞くと云ふ事が書いてある、副墨の子といふのは何か文字を書く方から云つたものに違ひない、其の書記す所の記録は之を洛誦に聞くと云ふのは、洛誦は言葉で語り傳へた事を言ひ現はしたに違ひない、然ういふ事を莊子の中に言てありますのでも、古くは言葉で語り繼で居つたといふ傳説のあつた事が分る。
 勿論史といふ文字が明らかに出來ましてから後でも、大體史といふものが之を言葉で傳へる者であつたか、即ち語り傳へたものであるや否やと云ふことは判然しませぬ、尤も禮記などには少し判然と分けてあります、禮記の曲禮の中に史載筆、士載言と斯う擧げてあります、士とはその當時の意義からいへば、裁判官であります、裁判官の方で言を載せると云ふ事になつて居り、「史」といふものゝ方が筆を載せることになつて居る、裁判官が言を載せるといふことは少しをかしいですが、夫は又別に理由があるのであります、兎に角歴史の方の「史」といふ者は筆を持つて居るといふ事は明らかに言てあります。
 昔の筆といふものは何ういふ物かと申すと、最初は殷虚から出ました龜の甲などに字を現はしてある如く「ナイフ」のやうな物を以て彫付るのであります、其のナイフのやうな物が即ち筆であるのです、尤も禮記は支那の古書としては經書の中では最も晩く出來ました本であります、即ち禮記の中の大部分は今日の進歩した經學者の考へとしては多くは漢の初頃に出來たものである、勿論戰國から書續いたものでありませうが、此の二語の如きは之は古書を鑑別する見方に依つて觀ますと云ふと、禮記の編纂された時よりは或はモツト古く斯ういふ語のありましたものを茲に載せたかと考へられますが、兎に角古書の中では比較的新らしいものであります、夫で史と云ふ者の職務に就ても極めて簡短な事を書いてある。
 もう少し古書に於て史に就て詳しく書いたものが無いかと申しますと、今日在ります所の古書には更に詳細なのがあります、勿論古書の鑑別の仕方は餘程面倒なもので、其の眞僞に就ては種々議論がありますが、古い制度を詳しく書きましたのは周禮である、周禮の中に史官の職務に就て詳細な記事があります、周禮にはあらゆる官職に就て六つに大別してある、天官、地官、春官、夏官、秋官、冬官としてあります、其中春官の部類に史の職務の事が載つて居ります、夫には史を五つに分けてあります、大史、小史、
次へ
全7ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング