ことを掌ると書いてあります、王の直の領分以外の命令に關することを掌る、それから三皇五帝の書を掌る、即ち周代にも自分の王朝の時の記録でなしにその以前の王朝のことを掌るのは外史が掌ることになつて居る、又周の王朝に使つて居る文字が一般に普及するやうに、諸侯の國々によつて文字の使方が違はないやうにする爲に文字を四方に達するやうなことを掌る、それから亦書いた物を持つて四方に使ひする時其の文を書く、昔は口上の使者もあり文書を持て行く使者もあります、文書を持つて行く使者の時に其の文書を書くといふのが外史の職務であります。
 其次に御史であります、御史は邦國都鄙及び萬民を治むることを掌ると云ふことを書いてありまして、これは周の時の冢宰の副官になるのだと云ふことを書いてあります。大體然ういふ風なことで五つの種類の史の職務がありますが、其外に周禮では各々の官に皆府史胥徒と申す者があります、此際の史といふものは今日の書記官、書記といふやうな事柄でありまして、何でも物を書くやうなものを史と申しました。其れだけが周禮に在る史の職務の大體でありますが、併し前にも申しました如く、周禮と云ふ本は殊に古書の中で眞僞の議論の喧ましいものであります、或種類の學者、殊に近年支那で最新の經學をやる人には周禮といふものは僞書といふ説が大分多いのであります、亦周禮を信用する人もあります、一體周禮の中の何處迄信用が出來て何處まで信用が出來ぬと云ふことは、專門の學者の難かしいことになつて居ります、で吾々は專門家でもありませぬから、其の判斷をすることが餘程困難でありますが、併し今日に於いて吾々が周禮の中で何處までが安全で信ずることが出來るかと云ふことをきめる可き標準が無いではありませぬ。
 それは今申上げた通り周禮を信ずる學派と信じない學派と二つあります、支那ではそれを古文學派、今文學派と申します、周禮を信ずる學派を古文學派と申し、周禮を信じない學派を今文學派と申します、それ故に簡短に申せば二通りに分れて居る、それで其の古文、今文といふ由來まで申しますと長くなりますが、大體秦が書を焚きまして漢で學問が興りました、最初に興りましたのが今文學で、秦漢以前に行はれた古い文字は漢代の人には大分讀みにくゝなつて居る、漢の時に通用して居りました文字は今日で申せば隸書でありますが、其の讀みにくい古文をその當時通用の文字に改めた書が最初に行はれた、それを今文の易とか、書とかといひます、其後王莽が勢力を得ました頃から古文の學問が流行つて參りました、それは孔子の家の跡から古い竹簡を掘出したことがある、然ういふ本には古文で書いてあります、それを讀むことを古文の學問といひます、其方を盛んに研究する人を古文學派といふことにしたのであります。
 周禮は古文學派に屬する經書でありまして、今文にはありませぬ。今日周禮の中で何處まで信じて宜いかと云ふことを多少安全に定むることは、反對派である今文學派の方で信じて居る古書、即ち禮記、儀禮の中に何處まで周禮に在ることがあるかと云ふことを確めるが宜い、今文學派のやつて居る所と古文學派の云ふ所を引合せて兩方とも一致することは多少信ずることが出來ると考へた方が宜からうと思ひます、それは勿論私共が格別骨を折らぬでも其點を注意して支那で研究して居る人もあります、其方の研究に依つて今申上げました此の五つの史官のことを段々調べて見ますといふと或る結果が見はれて來ます、勿論支那人の調べたのに多少私の少し許り調べたのを附加へてお話しすると、大史とは何ういふ風なものであるかと申しますと、土臺今文の學問といふものは周の制度に關する見解が周禮とはスツカリ違ふ、周禮の方では天官から冬官まで六つの官を定めて居りますが、其の六官の立て方さへも古文と違ひます。
 今文派で大史といふのは第一どういふ所に載つて居るかと云ふと禮記に載つて居ります、禮記の學問は總て今文の學問であります、禮記の一番眞先きの曲禮《コクライ》の中に天官に六大ありと云ふことが書いてある、夫には大宰、大宗、大史、大祝、大士、大卜、斯う書いてあります、周禮の方では大史といふ官は春官に入つて居りますが、是では天官の方に入つて居ります、其處には何ういふ職務をするかと云ふことは書いてありませぬが、大史の官職を今文の方で詳しく書いてあるのは何に在るかと申しますと儀禮の方にあります。
 儀禮は今文家が信ずる所の經でありまして、此の方には大史の職務を書いてありますが、それは周禮の中に在ります大史の職務の中で射禮の時に弓の數取をする職務の事だけを主もに書いてあります、兎に角澤山周禮の中に種々な大史の職務がありますが、其中今文の方の説と合ふのは儀禮に書いてある弓の數取をする職務だけであります、それから小史のことに就きましても儀禮の大射禮の所に出て居
前へ 次へ
全7ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング