ます。それからして近代とか古代とか申しました所が、我々が今日存在して居る年から逆に遡つて何年位までが近代であるか、何年位までが中世、何年位までが古代といふ風にはつきりと分けられると結構でありますが、それがどうも國によつて一樣でありませぬ。手近な處で考へました所が、日本の開闢は何年程になりますか、よく我々は紀元二千五百年とか申しますが、專門の歴史家の方からいふと耶蘇紀元と大抵似た位に日本が開けたやうに申します。兎に角二千五百年と致しました所が、支那のやうな、日本より倍でもありませぬけれど、能く一口に四千年などと申します。四千年が三千年であつても日本とは大體年數が違ひます。もしそれで國とか或は民族といふやうなものも、其長い年數の間生活して續いて來て居るものと致しますれば、其の間に開闢から今日まで四千年程齡をとつて居る國もあり、日本のやうに或は二千年位齡をとつて居る國もあるわけであります。さうしますと、同じくその中で古代とか、中世とか、近代とか分けましても、其の各々の年數が違つて來ます。これは單に素人の考へでやりました相違でありますが、その外にも、その國の事情に依つて、色々又その見方を違へな
前へ
次へ
全36ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング