ぎ込んで、この始末です。
「そういうわけだから、こいつは、おいらの金じゃあねえ、洛北の岩倉村というのへやるのが筋道だ」
「洛北岩倉村」
「うん、そこで賭場《とば》のお開帳がある、そいつの貸元へ納める金らしいぜ」
「そいつは、いよいよ運否天賦《うんぷてんぷ》のめぐり合せだ」
とがんりき[#「がんりき」に傍点]の百も、頭でのの字を書いて、横目に金袋を睨《にら》んで、口にはよだれという体《てい》は、全く以て授かり物、渡りに舟と言おうか、一方の旦那は、嗾《けしか》けて資本《もとで》を貸して洛北岩倉村の賭場へ推《お》しやろうとするのに、一方の野郎は、場銭を一袋かつぎ込んで、おれに使えと言わぬばっかりだ。人間、運のいい時はいいもので、鴨が葱《ねぎ》を背負って、伊丹樽をくわえ込んだようなものだ。
 このところ、がんりき[#「がんりき」に傍点]、すっかり有卦《うけ》に入って、天下の福の神に見込まれた、この分じゃ明日の合戦も百戦百勝疑いなしと、むやみに勇み立ちました。

         十四

 米友は、金の袋を置きっぱなしにして、そのまま出て行ってしまう。
 そのあとを、関守氏は引きつづいて、がんり
前へ 次へ
全386ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング