が
もゆるのお嬢さん一人を占有して
それでいいと誰が言います
ですから
駒井船長の考えはエライけれども
早晩この間に
もんちゃくが起らなければ
起らないのが不思議です
いや、不思議ではない
もう起っているのです
それは誰々だと申しませんが
マドロス君一人が
いい気になっている
それを覘《ねら》っているものが
たしかにこの船には二人以上あるのです
わたしは
それを何とも言えない
マドロス君だけが
もゆるのお嬢さん一人を
誘惑してそれでいいと
誰が言います
早晩
はげしい争闘が必ず起ります
いや、もうすでに起りつつあるのです
[#ここで字下げ終わり]
白雲は、それを聞いた時に、この辺で発言禁止をしなければならないと感じて、
「茂、もうでたらめをやめろ!」
六十九
「茂、もういいからキャビンへ行って寝てしまえ」
田山白雲は、茂太郎を甲板の下へ押しやって、自分は、なお隈《くま》なく上層を検分して、また船室の方へ下って行き、お松の室の前を通りかかると、中から燈光が漏《も》れる。
「お松さん、まだ寝ませんか」
「はい」
立派に起きて仕事をしているような緊張味のある返事です。ドアを少し開いて、
「まだ御勉強ですな」
「いいえ――少しばかり」
卓子に向って、お松は今まで一心不乱に物を書いていたらしい。物を書くというのは、何か原稿を書いていたらしい。卓子の上には堆《うずだか》く何枚もの罫紙《けいし》が積まれている。
「何です、何をお書きなさる」
「船長様に言いつけられた写しものをしております」
「その写し物は何です」
と、白雲は少々押しを強めてみますと、
「いいえ、何かあちらの御本にあることを翻訳なさいまして……」
とお松の、要領を得たような、得ないような返答を、白雲はナゼか、なお少々しつこく、もう一ぺん押してみました、
「何の翻訳です」
「何の御本ですか、わたくしにはわかりませんけれど」
白雲もそれ以上は押しませんでした。
「まあ、勉強も度を越さないようになさい、眼をこわしてはいけません」
お座なりの忠告をして、そのまま扉を締めて外へ出ました。
そこで、白雲が、また少し考えさせられたことがあるのです。
お松さんという娘は、たちのいい娘《こ》だ。今はこの無名丸の唯一の内助方と、駒井船長の二つなき秘書役をつとめている。船にとっても無上の内助者である
前へ
次へ
全183ページ中125ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング