たしがわがまますぎたんでございますよ……恨みや、愚痴なんて、申し上げられた義理じゃないんですけれど、そこは女というものはね、つい、ホホホホホ」
と妙な笑い方をして、それで、恨みも、愚痴も、すっかり帳消しにしようと捌《さば》けて来たのを、仏頂寺がなおしさいらしく、
「それはどうでもいい、そんなことはどうでもいい、君たちが打捨《うっちゃ》ろうと、打捨られようとも、おいたちごっこをしようとも、それはわれわれの知ったことではないが、君たちが行方を晦《くら》ましたために、浅間では大騒ぎだ。宇津木はいいようなものの、君の方は、主人とか、抱え主とか、旦那とか、後援者とかいうものがあるだろう、それに無断で出奔するというのは甚だよくない……実はその飛ばっちりで、拙者なども、痛くない腹を探られたのみならず、膝っ小僧へ火をのせられて熱い思いをした」
仏頂寺弥助が真顔になってこう口走ると、丸山勇仙が、
「フフフフフ」
とふき出しました。それにも拘らず、仏頂寺は大まじめで、
「おたがいに若い同士で、一時の出来心では仕方がないとして、以後は注意するこったね、そうして君は尋常に、元の雇主へ詫《わ》びをして帰らなければならん。実は、多分、二人が中房の温泉あたりと、あたりをつけて、これからわれわれが、捜索に出向いて行こうとしたところだ」
その時まで、だまって聞いていた宇津木兵馬が、面《かお》を上げて、
「仏頂寺君、それは違う、君は、どこまでも、ひとりぎめで、その婦人と拙者とが、しめし合わせて駈落《かけおち》でもしたように思っているが、以ての外だ、なんらの関係はない、偶然に出会《でっくわ》して、偶然の道づれになったまでのことなのだ、情実関係も、利害関係も、一切ありはしないのだよ」
「なるほど……」
仏頂寺が、なおしさいらしくうなずいてみせたが、やがて、
「そうか、全く情実関係も、利害関係もないのか。果してその通りならば、君の手から、われわれがこの婦人をもらい受けて、連れて帰っていいか」
それは、どうも急に返事はできがたいあぶなげが伴うけれど、さきほどの口上の手前、異議は唱え兼ねて、
「それは御随意……」
と言い終ると、仏頂寺はさもさもと言わぬばかりに、
「しかと……異存はないかな。君の手からこの婦人を受取って、われわれが護衛をして、無事に抱え主のところまでかえしてやる、そのことに君は異議はない
前へ
次へ
全187ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング