れば、頼うだお方はお留守……少々|業《ごう》が煮えないでもございませんが、お梅ちゃんからこうしてお茶を頂いたり、お菓子をいただいたり、御苦労さまなんていわれてみると、悪い気持もしませんのさ」
「ほんとうに、お気の毒でしたね。でも母さんが、もう帰って来ますから、なんならお風呂にでもおいでなすったら、いかがです」
「そのこと、そのこと、よいところへお気がつかれました、旅の疲れは風呂に限ったものでゲス。では、ひとつ、御免を蒙って……」
「金助さん、お召替えをなさいましな」
「お召替え? それには及びませんよ」
「まあ、そうおっしゃらずに」
「どうも恐縮でゲス。おやおや、昔模様謎染《むかしもようなぞぞめ》の新形浴衣《しんがたゆかた》とおいでなすったね。こんなのを肌につけると、金助身に余って身体《からだ》が溶《と》けっちまいます。すべて銭湯に五常の道あり、男湯|孤《こ》ならず、女湯必ず隣りにあり、男女風呂を同じうせず、夫婦別ありといってね……」
このおっちょこちょい[#「おっちょこちょい」に傍点]が歯の浮くような空口《からぐち》をはたいて、しきりにそわそわしているのは、この家としては近ごろ異例
前へ
次へ
全288ページ中44ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング