てお燗の仕度にかかろうとします。
 主膳は、さきほどがんりき[#「がんりき」に傍点]に焚きつけられて、もだもだといやな気がさしたのが、お吉のこの愛想で、また前のようにいい気持になりかけました。
 又六の女房お吉は、さして好い女というではないが、愛嬌があって、親切者で、日頃よく主膳の面倒を見てくれるから、主膳も好意をもっていたところへ、こうして下へも置かぬようにされると、つい、「それでは」という気になりました。
「まあ、こんなむさくるしいところへ、どうぞ殿様、これへお上りくださいませ」
 お吉は蓙《ござ》などを持って来て、すすめるものだから、主膳もついそこへ上り込んでしまいました。
「隠居のところで、御馳走になって、久しぶりで酩酊《めいてい》の有様、少し休ませてもらおうかな」
「ええ、どうぞ、何もございませんが」
 お吉はいそいそとして、酒の燗、有合わせの肴《さかな》を集めてもてなそうとする親切気、まだ醒《さ》めやらぬ酔眼で、その親切気を見ていると主膳は嬉しくなり、そのもてなし[#「もてなし」に傍点]を受けてみたい気になってゆきます。
 お吉の方では、こうして旧主に当る人をもてなす[#「もてなす」に傍点]のを光栄とし、取急いで膳立てをして、
「さあ、失礼でございますが」
 温かい酒の一献《いっこん》を主膳にすすめました。
 今日に限って、すべての環境が、主膳を温かい方へ、温かい方へ、とそそって行くようです。お吉のもてなし[#「もてなし」に傍点]を受けてその温かい酒の盃が唇に触れた時の心持は、隠居の時の苦々《にがにが》しいのとは違います。
 みこしを据えて飲む気になってみると、酒の味が一層うまい。そろそろと酔いが廻ってゆくと、半ば忠義気取りでもてなす[#「もてなす」に傍点]お吉の親切が、あだ[#「あだ」に傍点]者に見える。
 そこで、さいぜんのがんりき[#「がんりき」に傍点]のいい廻しを思い返してみると、たまらない気になる。先代の愛妾お絹と福村とは夫婦気取りで暮しているそうな。女も女なら、福村の奴も福村の奴だ。おれがこうして殊勝に引込んでいる気も知らないで、人もあろうに度し難い畜生共だ。江戸へ押しかけて、福村の奴を取って押えて泥を吐かしてやろうか。
 しかし、仕方があるまい。どのみち、おれも今までの仕来《しきた》りを考えてみれば、そう立派なこともいえないのだ。だが、いま
前へ 次へ
全169ページ中113ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング