差向わして、女を盗み出させるくらいは朝飯前である。そうしておいて威力と和解と両方面から事を纏《まと》めることも、この男としては容易《たやす》い仕事であると思いました。それで兵馬は内心、非常に喜ばしく思って、一も二もなく南条に信頼することに決めました。況《いわ》んや南条から交換条件の意味であってもなくても、頼むと言われて、それを躊躇する気なぞは更にありません。その時に南条がおもむろに言いました、
「君に頼みたいことというのは、拙者共の仕事をするのにとかく邪魔になる奴が一人ある、水戸の浪人で山崎譲といって、鹿取流の棒にかけてはなかなかの達者だが、君の力でそいつをひとつ片づけてくれまいか」
意外にも南条の頼みというのは、宇津木兵馬の力によって、山崎譲を暗殺させようとのことであります。
その翌日の夕方になって、兵馬が、ついまたふらふらと迷うて行く足どりは、吉原の方面であります。
昨夜もここで夜を明かして、今朝帰ったばかりであるのに、またしてもこの門をくぐらなければならないように仕向けたのは誰が悪い。
兵馬が行った時に東雲《しののめ》にはほかの客があって、兵馬は暫く待たせられました。
前へ
次へ
全221ページ中128ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング