それをどう間違えたか道庵が煽《おだ》てたのだ、貧窮組を持ち上げたのは道庵の仕業《しわざ》だ、それでお前の家を荒したのも道庵が指図をしたんだなんて、よけいなことを言い触らす奴があったものだから、危なくお上の手にかかってこの腕が後ろへ廻るところを、それでも永年、道庵で売り込んでいるだけに、役人の方で取り上げずに、道庵か、道庵ならば道庵でよろしい、テナことになって無罪放免で済んだが、年甲斐もなくばかなことをしたものだよ、全く以て申しわけがない」
「先生、そんなことではありません、わたしの聞いた噂というのは別なことですよ」
「はて、そのほかには、別に人に聞かれて後暗《うしろぐれ》えようなことをした覚えはねえのだが」
「先生が奥様をお迎え申すようになったと聞いて、お祝いに参りました」
「おやおや、わしが奥様を迎えることになったって? そりゃ初耳だ。そうしてそりゃ、どこから来るんだい」
「先生、恍《とぼ》けちゃいけません、それだからワザワザお聞き申しに来たのですよ」
「そりゃ、おれの方からもお聞き申したいところだ、ほかのことと違ってこんなめでたいことはない、どこから、どんなのが来るんだか早く聞かせてもらいたい」
「先生が言わなければ、わたしの方で言ってみましょうか」
「ぜひ、そういうことにしてもらいたい、同じ値ならば若くって綺麗《きれい》な方にしてもらいたいが、こう年をとって飲んだくれの俺だから、とてもそんな贅沢《ぜいたく》なことは言えねえ、万事お前さんの方に任せる」
「ところが、若くって綺麗なのだから不思議ですね、その上にお邸奉公までつとめて、遊芸の嗜《たしな》みもあれば礼儀作法も心得ているというのだから、どうしたってこれは先生に奢《おご》らせなければなりません」
「奢る! そうなれば道庵もこうして踏み倒されてばかりはいねえ。そうしてなにかい、親許《おやもと》はいったいどこで、いつ来てくれるんだろう」
「親許は上野の山下で、もう結納《ゆいのう》のとりかわせも済んで、近々のうちにお輿入《こしい》れがあるそうじゃありませんか」
「親許は上野の山下だって? そうしてそれは武家か町人か、ただしまた慈姑仲間《くわいなかま》が親許か、その辺も確かめておきたい」
「山下の銀床という床屋が親許で、近いうちに道庵先生のお邸へ乗組むということを、人の噂でチラリと聞きました」
「ハハア、なるほど」
前へ
次へ
全68ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング