はこんな時勢だから、真直ぐなことばかりは通らねえのだ、あたりまえのことをしていた日にはトテモ、急に兵馬さんを助け出すことはできねえのだ」
「困ったことでございますねえ、御牢内のおかかりよりも、もっと上のお役人を頼んでお願いをしてみたらどうでございましょう」
「そこに一つの当りがねえわけではねえのだ、実はあの方の係りが、お前の知っている神尾主膳様よ」
「神尾主膳様? あの伝馬町の、わたしの元の御主人様が……」
「いかにも。その神尾様がこちらを失敗《しくじ》ったものだから、甲府詰を仰付《おおせつ》かったのだ。お旗本で甲府詰になるのはよくよくで、もう二度と浮ぶ瀬がないようなものだ。それであの神尾様も甲府へ行って、自暴半分《やけはんぶん》になかなかよくないことをなさるそうだ」
「そんなら伯父さん、その神尾様が御牢内の方のお係りでありましたら、わたしがこれからあちらへ行ってお願い申してみましょう、兵馬さんは決してそんな悪いことをなさる人ではないということを、わたしから神尾の殿様によく申し上げて、お願い申してみましょう」
「それなんだ、お前も一旦の御主人であってみれば、お前から願ってみれば聞いて下さるかも知れぬ。と言って、あの殿様はなかなか性質《たち》のよくない殿様だ、お前がとりなしたために、かえってよけいな面倒が起りはしないかと、俺はそれを心配するよ」
「神尾の殿様だって、まるっきり物のおわかりにならないお方ではございませぬ、わたしが一生懸命になってお願いをしてみたら、きっとお聞入れ下さることと思います。もしそれでいけませんでしたら、伯父さんのおっしゃる通り、兵馬さんを盗み出すなりどうなりしたがようございましょう、そうなればわたしも覚悟をしますから、どんなにしても兵馬さんをお隠し申します」
「なるほど……しかし、お前も今は主人持ち、ここで甲府まで出かけるというわけにはゆくまいからな」
「行きますとも、甲府まででもどこまででも参りますとも、ほかのこととは違いますから、わたしはどんなにしても、こちらのお暇をいただいて甲府へ参ります」
「もし暇が出なかったらお前はどうする」
「お暇が出なければ……わたしはお邸を逃げ出してもよろしうございます」
「なるほど……」
七兵衛が暫く考えていましたが、
「お前がそこまで了簡《りょうけん》をきめてくれたなら、俺はひとつお前を連れて甲府へ乗り込
前へ
次へ
全68ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング