いる人のように、浅い眠りより外は眠ったことのない彼には、未だに夢のなかに取残されているように感じられた。そうしてあの出来事は、恍惚《こうこつ》として醒めきらないこの苦い快感のなかに、未だに織りこまれている。彼はお柳のことを考えはじめた。彼は怪しく織りこまれたその糸口を手探りはじめた。そうして彼は夢のなかのことのようなその空想によって、しばらくの間を楽もうとした。彼は自分の空想のなかで、お柳とともに話し合うてみたいのであった。――殆《ほと》んど話と言っては互に語り合ったことのないお柳と。――否、彼は自分を奈落の底へ陥れた、彼自身の胸のなかの最初の対象であった相手と話し合ってみたいのであった。そのために彼は自分とその女との間へお柳をさしはさんでみなければならなかった。それが嬉しかった。一層はっきりと彼の瞳へ映ってくるものがあった。十年も以前、彼はその女を愛した。――恋した。しかしその女は、花火のような愛情の閃《ひらめ》きを残して、その家族とともに遠くへ旅立った。彼女の離別の言葉は、彼を悲しませた。そうして間もなくして、その言葉は、彼女のこの世への死別の言葉となってしまった。――その時彼女は一人の少女の母親であったと、少年であった彼は聞いた。彼は花嫁姿の彼女を目前に見たように感じた。その彼の幻想に映じた彼女の姿は、ただ光り輝く眸《まな》ざしが深い印象を残した。そうしてその後、彼は夢のなかで、彼女に逢った。しかしその時、彼女は、その姿の消える瞬間に、朱の色をした顔へ形の大きな真白な眸を現わした。――彼は自分自身が怕《おそ》ろしいと思った。
そうしてその後、彼の生活は一匹の虫の生活にも値しなくなった。彼は地上を這い廻った。彼は一種の処女機械のような成人になった。極く短い期間のうちに、彼の躯は陰鬱と恐怖と悲嘆との雲に覆《おお》われた。彼は純粋と情熱とを失った。――少年の智慧を失った。――疑惑は彼を捉えた。――そうして彼は、悲しくも彼自身を見失ってしまった。
―――――
お柳が現れた。――あの女と全き「同一性」を持ったお柳は、忽然《こつぜん》として彼の目前を過ぎて行った。――お柳があの女の子としたなら。――年限から言ってもそんなことはあり得ない。――彼女自身?――彼は刻み込むような戦慄を感じた。――お柳とあの女との物柔かな声……蒼白い顔……頬の線……鼻そのものが宿す深い影…
前へ
次へ
全46ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
富ノ沢 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング