として、常識的な総合教育の請負業をやったのだと見ていい。だから多分彼の愛読者は、他の人の書いた本をあまり読まない人達であって、普通の読書界からは隔離された田舎のインテリが多かったのではなかったかと思う。杏村の書く物さえ順々に読んでいれば、他の本は読まなくても一人前になれるという意識が、彼の広範な愛読者を造り出したのだろう。最近の出版界では百科辞典が盛んに売れるというが、杏村は読者のこの需要を夙くから知っていた百科辞典屋だったので、そのために彼は、意識的に、凡ゆる領域に手を拡げる必要があったのだ。そうしなければ彼は常識教育の請負師として甚だ不都合な教育家に終る処だったのである。
 処で杏村の本質は、彼がいつも与えられた常識にアダプトするという処にあった、という点を、もう一遍思い出して欲しい。マルクス主義が「全盛」の時代には、彼は一種の修正マルクス主義者として現われた。処がマルクス主義が衰えて、即ち流行しなくなって、ファシズムが流行り出すと、いつの間にか多少ともファッショ的雰囲気を持った言論家として立ち現われる。彼の評論は、思想界に於けるファッション・セクションや婦人欄のようなもので、今何
前へ 次へ
全451ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング