会的制度[#「制度」に傍点]であると共に、同時にその制度が概略の大衆の意識にとって安易快適(アット・ホーム)であるという場合のことだ。処でこの云わば制度[#「制度」に傍点]と制度習得感[#「制度習得感」に傍点]としての習俗が、一見片々たる細々した手回り品や言葉身振りにまで細分されて捉えられた場合が、恐らく風俗というものだろう。
風俗は社会の基本的機構の一つの所産[#「所産」に傍点]である。決してその逆の源泉[#「源泉」に傍点]などではない。風俗そのものが独自な積極性を持っていて、夫が社会機構の過程を左右するファクターになる、とは云われない。だが又風俗は社会の基本的機構に基く一つの結論[#「結論」に傍点]でもあるのだ。という意味は、社会機構の本質が、風俗というものに至ってその豊麗な又は醜い処の肉づけと皮膚とを得るのであり、その最後の衣裳づけを終るのである。風俗は社会の本質の云わば社会的[#「社会的」に傍点](経済的・政治的・等々と区別された意味での社会的)な結論[#「な結論」に傍点]であり、社会の最も端的な表面現象[#「現象」に傍点]である。社会の人相が風俗であり、社会生活の臨床的徴候
前へ
次へ
全451ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング