フ二つの対立した立場があることはよく知られている。事実の問題として、自然科学に於ける科学手段の操作や科学方法の用途に於て、自然科学者が意識するとしないと、又彼等の自分自身の作業に対する自己解釈の如何とに関係なく、直線的に又廻り途をしながら、方法は弁証法を追跡しつつあるのである。之は「自然の弁証法」(所謂自然弁証法)に関する重大な一側面である。
 自然科学のかかる方法=論理は、それ自身すでに哲学を意味していたが、自然科学の方法=論理は又一方に於て世界観に連っている。そして世界観とは他の意味に於ける哲学のことを指すのであるから、今度はここでも亦自然科学は哲学に接続している。蓋し哲学の側から云えば、論理と世界観とは切実に連絡しているのであって、世界観を整理した結果が論理であり、理論によって構成されたものが新しい世界観である。自然科学は哲学のこの構造に、恰も陥ち込みでもするように当て嵌るものなのである。――自然科学は歴史的に見れば元来哲学そのものであったし又哲学の一種となることによって夫から分離して来たものであった。之は哲学的世界観の検討・整理として、又更に新しい哲学的世界観の根拠を提供するものとして発達した。之が自然科学の歴史的発展であり、その論理方法の発達なのである。従って自然科学は、今日でもなお哲学的世界観によって[#「よって」は底本では「よつて」]指示され動機づけられて、そして之によって意識的に促進されたり阻害されたりしていると共に、同時に又夫々の哲学的世界観を具体的にし、豊富にし、之を確固にし進展させるに重大な寄与をなしている。
 観念論的哲学の世界観が、ブルジョア文化圏に於て一半の勢力を占めている国々に於ては、物理学者や生物学者達が、如何に観念論的な自然科学的「結論」を導き出しているかを見るがよい。曰く物質の消滅・因果律の否定・活力説・神秘的な形を取った全体説など、之によって自然科学の科学的発達は名目上阻害され、廻り途をしなければならなくされている。そしてこの自然科学的「事実」が如何に又観念論的世界観の支柱となりつつあるかも見ればよい。曰く唯物論の陥落・自然科学乃至科学の無能・必然性の否定、信仰主義等々。之によって世界観そのものが歪曲され、例えば社会科学的認識などが極度に妨害されるのである。――処が実は、この自然科学的「事実」や「結論」は之を唯物論的にありのままに見れば、単に物質とその属性としての時間・空間・運動との連関のより以上の具体化や、実験的操作の実践活動と実験対象の夫による変化との統一的なより忠実な記述ということに過ぎないのである。実は唯物論的世界観は、自然科学の発達、その論理的発達(之は而も社会の技術的基礎と技術学の発達水準に依存するのだった)によって、却って愈々支持されて行きつつあるのに他ならぬ。蓋し自然科学は元来、自然科学者自身の素人臭い「哲学」を抜きにして考えれば、常に唯物論的な自然的立場に立っているのであった。
 自然科学と文化との関係に就いて次に問題になるものは、例えば自然科学と文学乃至芸術だろう。主に文学を中心として考えて見れば文学も亦一つの思想だということを注目すべきである。と云うのは文学は夫々一つの世界観に基かざるを得ないのであり、之を文学的方法(普通創作方法と呼ばれている)によって芸術的表象にまで具象化するのである。この構造は形式的には自然科学と全く同じであって、ただ自然科学の方法が所謂論理として、一般的な可移動的な通用性をもつ公式を取り出すのに反して、文学的方法は局部的な通用性に束縛された性格や典型を取り出すだけである。にも拘らず自然科学が基く処の世界観と文学の基く世界観とは、そのアスペクトや光線の当り方やは別として、その実質に於て、同じ代物の世界観だということを忘れてはならぬ。だからここにこそ自然科学と文学との本当の連なりがあるのであって、自然科学的文学(実験的立場に立つ文学や自然科学の知識を材料とした文学)や、自然科学のエッセイ的表現や、自然科学に就いての文学的・文筆的評論や、又一般に文筆的評論の自然科学への立脚や、そうした両者の間の本質的な連絡がここから説明出来るわけである。――蓋し文学は哲学と同じく、文化一般に亘る文化の一部門であって、自然科学が文化一般に対して有つ関係を求めれば、必ず夫と文学との関係に行きあたらざるを得ないのである。だが今日一般の世間では、自然科学のこの「文学的」な社会規定が自然科学自身の本質の一つに属することを、必ずしも意識はしていない。
 五 結論 さて第三に自然科学が一つの社会意識・イデオロギーとして有つ特色を明らかにして結論に代えよう。問題は自然科学の階級性乃至党派性に集中するのである。元来階級性がより一層限定されたものが党派性であるのだが、用語例から云えば両
前へ 次へ
全50ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング