技術と科学との概念
戸坂潤
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)技術の世界[#「世界」に傍点]をば
−−
要点だけをごく手短かに叙べねばならぬ。
まず技術から始めよう。技術について最も間違いを少なくするには初めに之を物質的生産技術に限定して考えることが必要である。当分この限定を胸に置いた上で、技術の既成の概念に当って見ると、最も広く行なわれているのは何と云っても、「技術の哲学」という二十世紀特有な哲学による規定であろう。その重なものに共通する因子は、技術の世界[#「世界」に傍点]をば自然界と精神界(観念界・道徳・人生・其の他の世界を含めて)との何等かの中間領域[#「領域」に傍点]、第三王国、とすることである。
ここですぐ様問題になるのは一体技術は一つの世界や一つの領域というものであろうかということだ。技術のこの存在性のカテゴリーについては、多くの技術哲学は殆んど無批判なのである。今仮に火というものを考えて見るのもいい。それが(古代ギリシアの自然論者風に云って)水でもなく土でもない、つまり海でもなく陸でもないか
次へ
全9ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング