とは空間に於て[#「空間に於て」に傍点]場処を占めることに外ならないであろう(場処 locus と離すことの出来ないものは定位[#「定位」に傍点] localization である)。かくて場処という言葉も亦空間概念を正当に吾々に齎すことは出来ない。第三に空間概念は位置[#「位置」に傍点](situs)として現われる。位置が空間概念にぞくすることを何人も承認しなければならないと共に、又この言葉が空間概念を代表し得ないということもあまりに明らかであると思われる***。さてかくして以上三つの名辞は何れも空間そのもの[#「そのもの」に傍点]を云い表わし尽すことは出来ない。残るものはただ空間[#「空間」に傍点](Spatium)であるであろう****。以上の四つのものはスコラ哲学に現われた空間の代表的名辞であることを茲に注意して置こう。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* アリストテレスの範疇の一つが之である。
** 「故に限界されたるものの直接の不動の限界、かくの如きが場処である。」(Physica, 212 a. 21 f.)爾後空間をかかる意味に於ける場処として理解することは
前へ 次へ
全124ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング