然複雑である。映画芸術と芸術外映画とを区別する「芸術」なるものは、勿論映画自身の建前から規定されるべきであって、劇や小説の建前から規定すべきものでない、というのは今日の誰しもの常識だ。処が、では映画に於ける「芸術」とは何か。そうなるとあまり決った定義がないのである。それもその筈で、映画には之まで殆んど知られていなかった特有の機械的で感覚的な機能があるわけだから(主にカメラとフィルムの移動とに基く)、芸術と非芸術との区別は全く新しい要素を加えてしか決定出来ないのである。つまり、映画ニュースと雖も、之を無下に芸術外と決めてかかることは、多少危険を免れないとさえ考えられるかも知れないのである。
 この点を一歩進めると、芸術的であるかないかは、映画に於ては特に困難な区別であると共に、従来の場合に較べて映画に於ては、「芸術」的であるかないかはそれ程重大問題ではないかも知れない、とも考えられて来るのである。何等かの芸術的なるものと、非芸術的なるものとが、特別な交流を必要とするのが、映画というものの物理的機能の特色であり、又社会的存在条件でもあるとさえ考えられる。――でここから、映画に於ける芸術性なるものが、もっと根本的に考え直されねばならぬのだが、それはやがて、一般に芸術性全般に渡る観念の再検討の動機ともならねばならぬ。
 映画に於ては、「芸術」より先に「映画」が問題なのである。つまり映画というものの認識上[#「認識上」に傍点]の機能全般が、第一のそして根本の問題なのだ。之が多少とも決定しない限りは映画の[#「映画の」に傍点]芸術性が何であるかは、ゴマ化さない限り、決定され得ない筈である。映画芸術と非芸術映画との区別や交流も分析出来ない。一体芸術というものは文化史上に現象する文化的ジャンルの一つであると共に、又認識理論上の一つの大きなカテゴリーだ。と云うのは、芸術とは文学や美術や劇等々の文化現象の総和を意味すると共に、一群の認識[#「認識」に傍点]の名なのである。芸術は科学と並んで認識の様式[#「認識の様式」に傍点]をも意味している。処が他方、映画は、映画芸術であるとかないとかよりも、もっと根柢的な規定として、人間の一つの新しい認識能力を意味しているのだ。映画は認識手段[#「認識手段」に傍点]か認識機能[#「認識機能」に傍点]かの名なのである。処で、認識様式が認識手段乃至認識機能によって決まって来るということは、当然である。その逆でないことは常識だ。従来の美学は之を乗具[#「乗具」に傍点](例えばT・フィッシャー)と呼んで来ている。言語(又文筆)を乗具とする認識は、文学だ。之と比較して、映画というメカニズムを乗具とする認識が所謂映画なのである。
 で私は、映画理論の根本問題は、映画という文化史現象や芸術現象等々に関するものとしてよりも先に、まず認識論的なものでなければならぬと考える。映画の芸術性も認識[#「認識」に傍点]の様式として初めて、映画固有の形の下に捉えられるだろう。根本問題は、映画が芸術であるかないかとか、又如何なる映画が芸術であるか、というようなことより先に、映画という認識手段が、人間的認識の歴史に於て如何なる役割を果しているか、ということの現実的な分析にあるだろう。単に映画には映画特有の芸術性や又一般の機能があるからそれを尊重せねばならぬ、と云うだけではないのだ。映画が人類の進歩的な認識機能であるということの、認識理論上の充分な自覚が必要だというのである。――映画が芸術として又(実は同じことに帰着するが)娯楽として通俗に理解されていることは、勿論健全なことだ。だがそれが映画理論の原則の出発点となってはならぬ。吾々の問題は、一般に芸術や娯楽というものの認識理論上の意義を的確に把握することになくてはならぬ。映画はそのための最も有望な対象なのだ。
 併し実は、映画の機能は大体に於てすでに広く知られている。抑々の処は、今更事新しく私が説明するまでもない。かつて私は多少理論的に之を説明しようとした。そこでは風俗との結合が特徴あるものと見られた。映画の物理的機能が風俗というような社会的要因と直接結びついていることを認識理論的に指摘した。だがそれはそれとして、他の方向に於て認識理論上興味のあるのは、映画に於ける「アブストラクション」の作用であろう。
 アブストラクションは一切の認識に於ける根本作用の一つである。科学が之に基くことはあまりに知られすぎているために誤解を招いてさえいる位いだ。と云うのは、科学は芸術とは異って抽象的である、と云った風な俗説を産んでいる。だが芸術こそ又最も抽象的なものだ。之なくしては文芸に於けるスタイルなどは無意味になるし、絵画などは成立しない。ただその抽象=アブストラクションの相違が、科学と芸術の区別、芸術の内に
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング