的精神はまず足下の現実[#「足下の現実」に傍点]を掴むべき機能を持っている。もし日本というものが問題なら、日本的現実を把握するものは科学的精神以外にない筈で、科学的精神でない処の日本精神か何かがあるなら、必ず夫は食わせものであるのだ。科学的精神は日本に於てはまず第一に、日本的現実を掴まねばならぬ筈のものなのだ。
掴まねばならぬのではない、現に現代日本の科学的精神は最もよく「日本的現実」をつかんでいる、という一つの事実を、吾々は忘れてはならぬ。それを知らないか、又は忘れているか、見ぬ振りをするものは、各種の日本主義者だけだ。日本の現実は、諸外国に通用するカテゴリーの組み合わせによってしか分析出来ないこと、そうした日本独特の現実を科学的に解明しつつあるものは、一体どういう種類の人達であったか。で誰が本当に「公式主義者」であったか、公式主義呼ばわりをどっかから覚えて来た連中にそう質問したいのだ。科学的精神は尤も日本的現実を、いきなり日本文化[#「日本文化」に傍点]や日本人精神[#「日本人精神」に傍点]として掴みはしない。日本の現実は根本的にはそういうもので動いているのではないからだ。日本的
前へ
次へ
全23ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング