科学と科学の観念
戸坂潤

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)分科の学問[#「学問」は底本では「学門」]
−−

 現在の時局は、文化の観点から云えば勿論のこと、文化以外の観点である軍事や生産技術の観点から云っても、科学の時代である。科学という観念が、尊ばれ流行し又親しまれている。科学という字が読書氏や政客や為政者の身近かに、或る関係を持つものとして現われて来た。曾て「文学する」という云いまわしが文壇の若い層で、短い時間口にされたことがあるが、今日では「科学する」という云いまわしさえ現われている。いやすでに「哲学する」という言葉もあったから、あまり不思議がることはないのである。科学という字は、分科した学問という意味を有っていたと思うが、この成語の名詞が動詞となったことは、大変面白い。
 けれども今日の科学崇拝は、一体何を崇拝しているのであるか。云うまでもなく科学を崇拝しているのである。だが一体科学とは何であるのか。但しそう云っても、私は科学概論や科学論の上での一定の立場を尋ねているのではない。一体科学に対してどういう見当をつけているのか、この常識は? と云うのである。
 一般の世間人は科学にたいしては素人である、素人の他に専門の科学者がいる、と考えられている。それはその通りである。だから専門家である科学者から科学を教えて貰えばよい、科学とは何かということも専門科学者に聴けばよい、と考えられている。それも一応はそれでいい。吾々は原子や原子核の性質についてはその専門の物理学者に聴かない限り全く見当もつかない。遺伝の事実については専門の遺伝学者に教えられない限りは危険でさえある。そしてそういう専門の知識を全く欠くなら、今日の科学の現状を知っているとは云えない。今日の科学の現状を大体知らないでは、科学とは何かということも判らない。
 併し又、科学者なるものは、言葉通り分科の学問[#「学問」は底本では「学門」]の専門家であるということも忘れてはならないのである。科学者は自分が専門とする対象の研究に精通しているだけ、それだけ専門の知識に対しては慎重である。之は良心的なことなのだが、併し、慎重ということが、専門外のことは之をその専門家に一任して省ないという一種の責任のがれを意味するなら、それは却って人間的慎重さ、そういう良心とは、反対なものだ。専門の一芸に真に通じるものは、おのずから専門外の領域に就いても、よい批判者でありよい理解者である。これは願望でなくて事実なのだが、そういう事実こそが、優れた専門家の良心であり良識であり常識であろうというものだ。
 科学者のこういう科学的常識[#「科学的常識」に傍点]の有無は重大な問題である。科学的常識を有っていない科学者というものは、いくらでも厳存するのであるから、この常識の有無の重大性が充分のみ込めるだろうと私は思う。併しここではすでに科学者の科学的常識が問題である。すでに常識である。して見るとこれは単に専門の科学者についてだけの問題ではないのである。所謂素人、一般世間人自身についても直接関係のある事態であるはずである。専門家なるものは、とりも直さず他の領域にたいしては素人である。甲の科学者は乙の科学者に対して専門家であるが、テーマを変えれば反対に乙の方が甲に対して専門家である。科学者の世間というものはお互に素人と専門家とであるところの多数の人間によって出来ている組織だ。ここでは運動の相対性と同じに、絶対的専門家や絶対的素人はない。そこでは先に云った科学的常識というものが、運動の「統一的な場」となっていると云っていい。
 これは科学者という特別な一群(之が所謂専門家なるものとされているのだが)についての事情であるが、この構造はそのまま一般の世間人の全体についても行なわれているのである。科学的常識なるものは、常識の一部であるからには、一般の科学をも包括するより広い常識につらならなくては、常識とは云えない。素人の一般常識(常識とここで云うのは良識のことなのだが)と連絡を取らない専門科学的常識なるものは、恐らくは科学的な「常識」ではあり得まい。常識=良識という場面に於ては、専門科学者も素人であったり、一般世間の素人も専門家であったりする。
 こう考えた上で、一つの疑問が起きるのだ。一体科学という観念は(変な言葉を使うが)専門観念であるか素人観念常識観念であるか、と。政治という観念は、文明開化した国家や社会に於ては、専門観念ではなくて素人観念である。と云う意味は、政治を実際に取り扱う政治の専門家は特別にいるし、又そういう政治専門家の専門的な政治知識なるものもあるのであるが、それにも拘らず、政治は政治専門家の専有物ではなくして、政治の素人の
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング