Aただ虚偽内容との連帯に於てしか分析されることを許さない。
 かくの如くして吾々は真理をば内容的原理[#「内容的原理」に傍点]に従って(形式的原理に従ってではなく)、現実的[#「現実的」に傍点]に(観念的にではなく)、捉える必要に迫られる。そこで人々は云うであろう。真理概念を内容的に捉えると云っても、元来内容は無数に個々別々であるから、之を一つ一つ理解し尽すことは無論出来ない、之を統一的に捉えるためには従って、之を云わば内容一般[#「一般」に傍点]として把握する外に道はあるまい、併しそうすることは要するに真理が真理である所以・真理性・を捉えることに外ならないが、それが即ち真理の理念ではないか、と。人々によれば恰も事物には一般的形式と個別的内容との関係しか認められないかのようである。であるからここで内容的に把握されるものは実は内容一般[#「内容一般」に傍点]であり、それはとりも直さず一つの形式[#「形式」に傍点]に外ならない。こうしておけば、先ず始めに形式性に於て規定しておいて、後から内容を任意に付加・※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]入する外、途のないのは尤もである。処が吾々は内容をこのように形式的にではなく正に内容的に[#「内容的に」に傍点]取り扱わねばならなかった。そうしなければ内容的・現実的・原理が否定されて了うからである。吾々も個々別々の内容を一つ一つ取り上げ得るとは云わない、そうかと云って内容を内容一般として取り扱うのであってもならない。内容としての内容を統一的に把握するに必要なものは形態[#「形態」に傍点]の概念である。
 形態は個々の内容と一般的形式との中間に立つ、前者に対する限り夫は一般的であり後者に対する限り夫は内容的であるであろう。従ってこのような形態概念は往々典型[#「典型」に傍点]の概念と同じ任務を帯び、従って就中、事物の分類の仕事に与るようである。かくて之は個別化の原理にぞくする中継局の位置を占めることも出来なくはないであろう。併し形態をただそのようにしか理解しないことは、吾々がこの概念を導き入れた主旨から云って、実は元来不当である。何となれば、形態がもし、このような一つの――中間に位する――個別化原理に外ならないならば、まず初めに一般的なるものが形式的に在って、之に外延上の区画を施し、個々の内容を入れるべき定位を割り出す場合の原理を、それは意味するであろう。処がこの仕方はとりも直さず先程から排斥している形式主義の外ではないのである。形態概念はそれ故、この形式から内容への形式主義的進行の原理――個別化原理――から引き離して理解されるべきである。形態は典型ではない*。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 典型[#「典型」に傍点]・個性[#「個性」に傍点]、等々の概念は、形式的原理にぞくする処の個別化原理に基く。之は夫々、形態[#「形態」に傍点]・性格[#「性格」に傍点]、等々の概念から区別されねばならない――性格に就いては次を見よ。
[#ここで字下げ終わり]
 形態の概念は性格[#「性格」に傍点]の概念と関係している。一般に、事物の容積ある内容を、内容として、即ち内容的に[#「内容的に」に傍点]――形式的にではなく――把握する通路を、性格と呼ぶことが出来るであろう。事物は一般に、性格という理解の通路に沿うて、初めて一定の性格を有つ事物として、その容積ある内容を捉えられる。そうしなければ事物の容積は平面に還元され、事物の優越なる性格が凡庸化され、内容は形式化されて了うであろうから。一般に、事物の内容をして内容として捉えさせるものが性格であり、そして又かくして捉えられた事物の内容が、その事物の性格なのである。性格とは内容的に把握されたる限りの内容である。事物の内容の容積をなしている内容的・現実的・質料的・原理を担ったものが性格に外ならない。個々別々の事物も亦、それ故、その内容が把握された限り、個々別々の性格をもつ。処が恰も形式論理学に於ける概念が外延―内包の関係によって種概念と類概念との上下の系列をもつと同じに、事物の性格も亦段階的系列をなすことが出来る。諸事物の性格は、一定の一事物のもつ一性格の下に、時間的推移に於てか並立的同時存在に於てか、統一され得るものである。さて下位の性格に対して、相対的に上位に位する性格が、形態[#「形態」に傍点]の概念であるのである。形態は、個々事物の内容を、何等か総体[#「総体」に傍点]として、而も依然現実内容[#「現実内容」に傍点]として、捉える処の、通路である(形式的な総体は一つの理念であり、従って現実内容とは無縁であった)。
 形態[#「形態」に傍点]と形式[#「形式」に傍点]とはそれ故もはや一つではない。一般的形式は内
前へ 次へ
全67ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング