は畑の草をとりつゝ、心に心田《しんでん》の草をとる。心が畑か、畑が心か、兎角に草が生え易い。油断をすれば畑は草だらけである。吾儕《われら》の心も草だらけである。四囲《あたり》の社会も草だらけである。吾儕は世界の草の種を除り尽すことは出来ぬ。除り尽すことは、また我儕人間の幸福でないかも知れぬ。然しうつちやつて置けば、我儕は草に埋もれて了《しま》ふ。そこで草を除る。己《わ》が為に草を除るのだ。生命《いのち》の為に草をとるのだ。敵国外患なければ国常に亡ぶで、草がなければ農家は堕落して了ふ。
「爾《なんじ》我言に背いて禁菓を食ひたれば、土は爾の為に咀《のろ》はる。土は爾の為に荊棘《いばら》と薊《あざみ》を生ずべし。爾は額に汗して苦しみて爾のパンを食《くら》はん」
 斯く旧約聖書は草を人間の罰と見た。実は此の罰は人の子に対する深い親心の祝福である。

     二

 美的百姓の彼は兎角見るに美しくする為に草をとる。除るとなれば気にして一本残さずとる。農家は更に賢いのである。草を絶やすと地力を尽すと云ふ。草をとつて生のまゝ土に埋め、或は烈日に乾燥させ、焼いて灰にし、積んで腐らし、いづれにしても土の肥料《こやし》にしてしまふ。馴付《なつ》けた敵は、味方である。「年々や桜を肥《こや》す花の塵」美しい花が落ちて親木《おやき》の肥料になるのみならず、邪魔の醜草《しこぐさ》がまた死んで土の肥料になる。清水却て魚棲まず、草一本もない土は見るに気もちがよくとも、或は生命なき瘠土《せきど》になるかも知れぬ。本能は滅す可からず、不良青年は殺さずして導く可きであることを忘れてはならぬ。誰か其|懐《ふところ》に多少の草の種を有つて居らぬ者があらうぞ?
 畑の草にも色々ある。つまんでぬけばすぽっとぬけて、しかも一種の芳《かんば》しい香《か》を放つ草もある。此辺で鹹草《しょつぱぐさ》と云ふ。丈矮《たけひく》く茎|紅《あか》ぶとりして、頑固らしく※[#「※」は「あしへん+番」、第4水準2−89−49、68−11]《わだかま》つて居ても、根は案外浅くして、一挙手に亡ぼさるゝ草もある。葉も無く花も無く、地下一尺の闇を一丈も二丈も這ひまはり、人知れず穀菜に仇なす無名草《ななしぐさ》もある。厄介なのは、地縛《ぢしば》り。単弁の黄なる小菊の様に可憐な花をしながら、蔓延又蔓延、糸の様な蔓は引けば直ぐ切れて根を残し、
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング