くのが冴《さや》かに眼に見えた。それとともに、街の灯《ひ》の色は夜ごと夜ごとに明麗になってきて、まして瀟洒《しょうしゃ》とした廓町《くるわまち》の宵《よい》などを歩いていると、暑くも寒くもない快適な夜気の肌触《はだざわ》りは、そぞろに人の心を唆《そそ》って、ちょうど近松の中の、恋と小袖は一模様、身に引き締めて抱いて寝《い》ねてこそなつかしいということが思われて、どうかして一と目なりとも彼女の姿が見たいと思って、私は折々女の勤めている家の前を、宵暗《よいやみ》にまぎれてそっと通ってみることもあったが、一度も途中で出会わなかった。
その内にも秋は次第に闌《た》けて旅寝の夜の衾《ふすま》を洩れる風が冷たく身にしむようになってくるにつれて、いつになったら、果てしの着くとも思われない愛欲の満たされない物足りなさに、私はちょうど移りゆく四囲の自然と同じように沈んだ心持に胸を鎖《とざ》されていた。そうして一と月ばかりつまらない日を過しているうちに高い山に囲まれた京都の周囲には冬の襲うてくるのも早かった。旅館の二階の縁側に立って遠くの西山の方を眺めると、ついこの間まで麗《うら》らかに秋の光の輝いてい
前へ
次へ
全89ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング