て、それで、先《せん》に来た時に一緒に義太夫を聴きにいったりしたのだ。あの時もう鳥安に行ったことを言っていたから、じゃ私が一週間ばかり来なかった、その間に柳沢は来て、私がまだ女をつれて外になど少しも出ない時分に鳥安なんかへ行ったのだ。女にかけては、世間では私などを道楽者のようにいっているが、よっぽど柳沢の方が自分より上手《うわて》だ。と思うと、私はなおのことお宮のことが心もとなくなって来た。そしてつまらぬことをお宮に根掘り葉掘り訊《き》きたいのを、じっと抑《おさ》えて耐《こら》えながらもやっぱり耐えられなくなって、さあらぬようにして訊《たず》ねた。
「あの人、好い男だろう」
「本当に好い男よ。私、あんな人大好き。着物なんか絹の物なんか着ないで、着物も羽織も久留米絣かなんかの対のを着て、さっぱりしているわ」
「何か面白い話しがあったか」
「うむ、あんまり饒舌《しゃべ》らない人よ。そうしてじろじろ人の顔を見ながら時々口を利《き》いて、ちっとも無駄《むだ》をいわない人。私あんな人好き」
お宮には本当に柳沢が気に入っているのらしい。
「君が買った女だと思ったから、じっと顔を見ていてやったら非常に興味があった」
こんなことを、柳沢は、さっき饗庭《あいば》もいる前で話していた。
こちらは、柳沢がそんな意地の悪いことをするとは知らないから、胸に奸計《たくらみ》を抱《いだ》いていてお宮を傍に置いていたことはない。柳沢の方じゃそうじゃない。これが雪岡《ゆきおか》の呼んでいる売女《おんな》であると初めっから知っていて、口を利くにもその腹で口を利いている。鳥安なんぞへつれ出すにも、そういう胸に一物あってしていることだ。
こういうと、お前は、つまらない、蠣殻町の女|風情《ふぜい》を柳沢に取られたといって、そんな他人聞《ひとぎ》きの悪いことをいうのはお止《よ》しなさい。あなたの器量を下げるばかりじゃありませんか。と、いうであろうが、それは私も知っているけれど、まあ、そんな具合で柳沢は最初お宮を呼んだのだ。そういえば、お前にも柳沢のすることが大抵判断がつくだろうと思って。
そんな厭《いや》な思いをしながらも、やっぱり傍で見ていれば見ていてお宮の美目形《みめかたち》が好くって、その柳沢の買った女をまた買った。
そうして疲れて戻《もど》って来ると、神経が一層悩まされてお宮のことが気にな
前へ
次へ
全50ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング