で来ると、もう江戸川ゆきはなかった。ようよう電車賃が片道あったばかりだから俥《くるま》にも乗らず、幸い夏の夜で歩くのによかったから、須田町から喜久井町までてくてく歩いて戻った。
 思いきって一旦《いったん》出て去った家へ帰るのは、それは仲に入って口を利いた柳町に対しても好かあないと思ったけれど、一時過ぎてから門を潜《くぐ》って庭から廻り四畳半の老母《ばあ》さんに聞えぬようにお前の枕頭《まくらもと》と思う六畳の縁側の戸を叩くと、
「あなたですか!?[#「!?」は第3水準1−8−78、345−下−3]」
 と、お前が眼を覚《さ》まして内《なか》から忍ぶように低声《こごえ》で合図をしてくれた。
 私は、やれ嬉しやと、お前が起き出て明けてくれた雨戸からそうっとはいりこんだ。夏の夜更《よふ》けの、外は露気を含んで冷や冷やと好い肌触《はだざわ》りだけれど部屋の中は締め込んでいるのでむうっと寝臭い蚊帳《かや》の臭いに混ってお前臭いにおいが、夜道に歩き疲《くたび》れた私の肉体《からだ》を浸すようにそこらに籠《こ》もっていた。私は何とも言いがたいそのにおいの懐《なつ》かしさにそのまま蚊帳の裾《すそ》をはねて寝床に転《ころ》げ込むと、初めの内はやさしく私を忍ばせたお前が何と思ったか寝床に横たわりながら
「あなたあっちいってお休みなさい。別にあなたの蚊帳を吊《つ》ってあげますから……ここは私の寝るところです」
 と、神経の亢進《たかぶ》ったようにはねつけた。
「いんにゃ、ここでいい、もう怠儀だ」
「怠儀だって、それはあなたの勝手じゃありませんか。あなたはもうここを出て去《い》った人です。一旦切れてしまえば、あなたと私とはもう赤の他人ですから、どこか他へ宿を取るなり、友達のところに行くなり、よそへいって泊って下さい」
「…………」
「ねえ、そうして下さい。ここは私の家です、あなたの家じゃありません。こうしていて明日《あす》老母《おばあ》さんに何といいます。あなた私の家の者を馬鹿にしているんだからそんなことは何とも思わないでしょうが、私が翌朝《あす》お老母《ばあ》さんに対して言いようがないじゃありませんか。私がすき好んでまたあなたを引き入れでもしたように思われて……」
「…………」
「ねえ、そうして下さい。どっか他へいって泊って下さい。あなたは何をいっても私の言うことなど馬鹿にしている。そう
前へ 次へ
全50ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング