の諸相と同じだという事実なんですが――如何《いかが》ですか、私に、それを証明する光栄を許して下さいますか。」
ロジェル・エ・ギャレは、こんなようなものの言い方が大好きなのだ。
その時、私達は、正面のタレスに揺椅子《ゆれいす》を持ち出して、ちょうど凍りついた夕陽の周囲を煙草のけむりで色どっていた。
私たちの前には、枕のような雪の丘が、ゆるい角度をもって谷へ下りていた。高山系の植木が、隊列を作って黒い幹を露わしていた。その、雪を載せた枝の交叉は、まるで無数のハンケチを干しているようだった。雪を切り拓いた中央の小径《こみち》を、食事に後《おく》れたスポウツマンとスポウツウウマンとが、あとからあとからと消魂《けたたま》しく笑いながら駈け上って来ていた。スキイを皮紐《ストラップ》で縛って肩へ担いだ彼らの、はあはあ[#「はあはあ」に傍点]いう健康そうな息づかいが、私達のいるところまで聞えていた。ほ・ほう! と、しきりにうしろの者を呼ぶ声が薄暮に山彦した。雪は残光に映えて藤紫《ラヴェンダア》に光っていた。山峡には、水蒸気のような霧が沸きかけていた。そこへ、粗い縞《しま》を作って、町の灯が流れはじめた。これは、木彫りの熊・深山《みやま》ははこ[#「ははこ」に傍点]の鉢植・一面に瑞西《スイツル》風景を描いた鈴・智恵の小箱・コルク細工の壜栓《びんせん》・色塗りの白粉《おしろい》入れ・等原始的な玩具《おもちゃ》の土産類をひさぐ店々である。ときどき懐中電灯を照らして馬橇《ばぞり》を走らせる人も小さく見えていた。遠くで汽笛がした。それが反響して星をふるわせた。あたりは赤く暗く沈み出して、当分のスポウツ日和を約束していた。スキイヤアスは、重い靴底で、ホテルの前の雪を思い思いに踏み固めてみて、明日の「状況《コンデション》」を調べていた。地雪の粗さやねばり[#「ねばり」に傍点]工合が彼らには何よりも気になるのだ。なかには、片手で雪を握り締めては、首を捻っている人もあった。いま積もってる上へ濡れ雪が落ちることは、皆がみな何よりも怖れている変化だった。じっさい、水気を含んだ雪の次ぎに一晩の酷寒でも来ようものなら、スケイトの熱心家は喜ぶだろうが、スキイヤアは一せいに泣き顔である。表面が石畳のように固形化して、自殺の意思なしではスキイられないからだ。人々は、いつまでも雪に触ってみたり、それから何度も空を仰いだりして、ようやく安心してホテルへ這入って行った。タレスに残ってスキイの手入れをしているのもあった。そこにもここにも雪を払う音がしていた。石段を蹴って靴を軽くしているものもあった。あるいは背中の雪を落しっこしていた。ボウイ達が柄《え》の長いブラシを持って走り廻っていた。誰もかれも真白な呼吸《いき》をしていた。それはちょうど人々の腹中に何かが燃えていて、その煙りが間歇《かんけつ》的に口から出て来るように見えた。鈴の音が、いま汽車を降りた新しい客の到着を報《しら》せた。前から来ている知人達が迎えに走り出て、男も女も、女同士も男同士も、交《かわ》る代《がわ》る頬へ接吻し合った。その口々に絶叫する仏蘭西《フランス》語の合唱が大事件のようにしばらく凡《すべ》ての物音を消した。何ごとが起ったのだろうと、上の窓に三つ四つの顔が現われた。
闇黒の度が増すと、タレスから雪の上へかけてホテルの明りが、広く黄色く倒れた。その上を、ダンスの人影が玄妙に歪《ゆが》んで、一組ずつはっきり[#「はっきり」に傍点]映ったり、グロテスクに縺《もつ》れたりして眼まぐるしく滑って行った。
私達の背後《うしろ》には、食堂の真ん中の空地《あき》を埋《うず》めて弾《ば》ね仕掛けのように踊る人々と、紐育《ニューヨーク》渡りのバワリイKIDSのジャズ・バンドとがあった。彼らの三分の二は黒人だった。サクセフォンは呻吟し、酒樽型の太鼓は転がるように轟《とどろ》き、それにフィドルが縋《すが》り、金属性の合の手が絡み――ピアニストは疾《と》うに洋襟《カラア》を外して空《クウ》へ抛《なげう》っていた。
[#ここから2字下げ]
Was it a dream ?
Say, Was it a dream ?
昨夜《ゆうべ》あなたは僕の腕の中にあった。
僕の腕はまだその感触でしびれてる!
それなのに夢だなんて!
Say, was it a drea−−m !
Was it a drea−−m !?
[#ここで字下げ終わり]
一曲終る。アンコウルの拍手はしつこい。続いてまた、直ぐに始まる。
[#ここから2字下げ]
Was it a dream ?
Say, was it a−−?!
[#ここで字下げ終わり]
限《き》りがない。
ロジェル・エ・ギャレは、ここでいきなり先刻《さっき》言ったように私に話しかけたのだ。しかも、これが初対面の挨拶なのである。もっとも私は、その後よく彼が、この「サン・モリッツの雪と近代の恋愛」という得意の題目で、到るところで未知の人と即座に交際を開始する手ぎわを見たことがあるけれど、何しろ、その時は最初だったし、それに、果して私にアドレスしてるのかどうか判然しなかったので、私は、彼に不愛想な一瞥を与えたきり黙っていた。すると、ロジェル・エ・ギャレは面白そうににこにこ[#「にこにこ」に傍点]して、勝手に私の横へ椅子を引いたのである。
これでも判る通り、このロジェル・エ・ギャレは百パアセントの希臘《ギリシャ》人なのだ。古来ぎりしゃは、どこの国よりも多くの独断家を産出した点で、哲学史上有名な民族である。そして、この種の独断家には、出来るだけ思いがけない場合に、出来るだけ思いがけないことを、例えば、同盟|罷業《ひぎょう》を討議中の労働組合総会の席上で、やにわにダフォデル水仙の栽培法を説き出したりなんかして、人をびっくりさせることも、その才能の一つとして公認されていなければならない。
水仙《ダフォデル》を手がけて最上の効果を期待していいためには、まず、排水の往き届いた、※[#「土+盧」、第3水準1−15−68]※[#「土+母」、261−10]《ろぼ》性粘土の乾涸《かんこ》せる花床《はなどこ》に、正五|吋《インチ》の深さに苗を下ろし、全体を軽く枯葉で覆い、つぎに忘れてならないことは、桜草属《ピリアンサス》の水仙だけは、他種に比較してよほど繊弱だから、これは、機を見て早く移植する必要がある。ETC・ETC――と言ったような、こんな主張が、希臘《ギリシャ》生れの独断家においてのみ、その「頭の熱い」ストライキの議論と、何と不思議に美しく調和することであろう!
で、私は、頷首《うなず》いた。
彼は、自分の唐突な説が、私の上に影響したであろう反応を見きわめるために、身体《からだ》を捻《ね》じ向けて、私の顔を下から仰いだ。
『ははあ! 驚いていますね。しかし、驚異は常に智識のはじめです――。』
こう言って、彼は、少女のように肩で笑いながら、彼のいわゆる「方程式の証明」に取りかかったのだった。
私は、片っぽの耳だけを希臘《ギリシャ》人に与えて、もう一つの耳では、バワリイKIDSの狂調子を忠実に吸い込んでいた。
[#ここから2字下げ]
Was it a dream ?
Say, was it a dream !?
[#ここで字下げ終わり]
――ほかの国では、誰も、雪になんぞ特別の注意を払うものはあるまい。雪は、要するに、あんまり有難くない白い軟泥の堆積で、あとで、もっと有難くない茶色の街路を作り出す原因に過ぎないとされてる。が、それは、雪がすくないから研究の機会も必要もないまでのことで、瑞西《スイツル》なんかでは、この「冬の地面の外套」を、あらゆる楽宴の必須条件として、皆はそれを見守り、試験し、一種表現の出来ない、したがって外部の人には想像もつかない心遣いをもって愛撫さえもしているのだ。第一、雪が降り出すが早いか、それは非常な心配のこもった眼で看視される。純な白い雪片が、大きく穏かに、そして盛んに落ちて来ると、人々は、二、三日うちにすべてのスポウツ慾が満足されることを知って、歓喜の声を上げる。が、もしそれが、うすい、速い、氷雨《ひさめ》に似たようなものであれば、これは徒《いたず》らに、今までの積雪の表面に余計な硬皮《クラスト》をかぶせるだけの役にしか立たないから、折角の舞台を滅茶々々にされて、みんな恨めしげに空を白眼《にら》んで祈るだろう。スケイトやとぼがん[#「とぼがん」に傍点]橇《そり》やカアリング――氷上ボウルスとでも謂《い》うべきウィンタア・スポウツの一種で、三十から四十|封度《ポンド》ある丸い石を氷のうえに転がして、TEEと呼ばれる三つのうち中央の円内へ、出来るだけ早く、そして多く入れようというゲイムだ――は、充分の雪量と適度の寒ささえあれば、雪の質にまであんまり八釜《やかま》しいことを言う必要はない。が、スキイとなると大いに雪を選ぶ。スキイヤアスの一番憎むのは、時ならぬ雨だ。どんなに立派な雪でも、半時間の雨で台なしにされてしまう。単に快走を妨げるばかりでなく、雨を吸った雪が一旦凍ったが最後、そこには、今まで存在しなかった現実の危険が潜み出すからである。
そこで、ウィンタア・スポウツの眼で見た雪の種類。
粉雪・柔かい雪・固い雪・毀《こわ》れない外皮《クラスト》・こわれる外皮《クラスト》・それから、これは雪じゃないが、地方的にFOEHNと呼ばれる不時の温風――これらの区別が、ロジェル・エ・ギャレによると、近代恋愛の種々相《フェイゼス》と完全に一致すると言うんだから、確かに一つの「|叫び《スクリイム》」だ。
3
ナタリイ・ケニンガムは、二つの愛称を所有していた。ナニイとNANだ。だかち、母親のケニンガム夫人は、この二個の名をいろいろに使って、娘を馴《な》らそうと努力していた。言うまでもなく、ケニンガムは倫敦《ロンドン》から来ている母子《おやこ》である。
粉末雪――この、軽い、塵埃《じんあい》状の雪は、スキイには持って来いだ。一ばん愉快な滑走が得られる。初心者が方向転換の稽古をするにも、この種の雪に限る。スキイの平行運動に強い粘着力が加わって、それが走者の体重にちょうどいい足場を与えるから――欧洲大戦後の都会での二十歳代の恋に似ている。それは、大学の芝生で、街頭《プロムナアド》で、キャフェで、その他あらゆる近代的設備の場所で、降るともなく積もるともなく飛び交す、塵埃《ごみ》のように素早い視線の雪だ。一番自由な、無責任な滑走が得られる。初心者が方向転換の稽古をするにも、この種の遊戯のうちに限る。恋の散歩の平行運動に快い粘着力が感じられて、そして、それがそのまま、彼または彼女の反撥を助けるから。
柔かい雪――つもるばかりで固まらない雪。ちょっと見ると莫迦に有望なだけ、スキイには大敵だ。第一、スキイが深く沈み過ぎるし、おまけに雪崩《なだれ》の危険がある。経験あるスキイヤアはこういう雪では決して遠くへ出ない。どんなに油と蝋《ろう》の利いたスキイでも、尖端に雪の山を押して折れるか、さもなければ全身埋没して動きが取れなくなる――呼び出し電話ばかり掛って来て、never どこへも行き着かない恋。年々|尠《すくな》くなりつつある Good Girls という型《タイプ》が、電話線の向端で標準国語を使っている。ちょっと見ると莫迦に有望なだけ、大いに注意を要する――とロジェル・エ・ギャレは説くのだ――第一、うっかり[#「うっかり」に傍点]してるうちに深く沈み過ぎるし、おまけに自ら感情のなだれ[#「なだれ」に傍点]を食う危険がある。つまり例の、泣きながら笑うようなことをいつまでも繰り返す、恋のヒステリイ発作だ。だから経験ある恋愛人は、こういう電話では決して遠くへ行かない。どんなに噪狂なダンス・レストランの「隅の卓子《テーブル》」ででも、または街路樹のさきが窓の下に揺れてるCOZYなアパルトマンの一室ででも、彼はただ「空っぽの恋愛」に埋没するだけで、どうにも動きがとれなくなるにきまって
前へ
次へ
全7ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング