を営んでいました。すると、当時、中部|伊太利《イタリー》のフシイノ地方に、ラルゴ湖という湖水があったのですが、この湖を、時のトロニア氏が、大金を投げて埋めにかかりました。多分、その湖の大きさだけの領土を持とうとする中世紀らしい発案だったのでしょうが、それは、まるで、金銀で湖水を埋立てしようとするようなものです。夥しい人夫と土砂と支出を負担して、トロニア銀行は、今にも潰れそうになりました。そこで、華やかだったその時代の人々は、手を拍《う》って喜びました。銀行が湖水を潰すか、湖水が銀行を潰すか――つまり、この文句の意味と用途は、危なっかしいことだが、どっちが勝つか、傍観していて、面白い見物だというのです。ところが、この場合は、銀行が勝ちました。とうとう初代トロニア氏が、一八四二年から七〇年まで掛って、その湖を埋めたのです。そして、埋められた湖水の跡は、今では、伊太利で最も豊沃《ほうよく》な農園地の一つとして、知られていますし、埋めたトロニア家には、その時から、この功によって、公爵の位が与えられました。トロニア公爵一世は、ラルゴ湖征服のお祝いを、竣工の年の九月二十日に、いまのベニイの家で催しました。それは、実に盛大極まるものでした。欧羅巴《ヨーロッパ》の近世史上に、第一の宴会として伝えられています。この祭典は、昼夜三日続きました。羅馬《ローマ》市とその近郊が、全精神を挙げて参加しました。最初の日には、法王と、バヴァリアからは、王様の一行が乗り込みました。二日目には、羅馬の市民が、全部招待されました。父母の記念にと言って、新公爵は、オッソラから埃及角塔《オベリスク》を担ぎ込ませました。公爵家の紋章で美々《びび》しく装われた三十三頭の牛が、羅馬の街上に、その尨大な石材を牽《ひ》いて、ノメンタナ街の邸《やしき》へ練り込みました。その家が、いまベニイの私生活と、彼の夢のうらおもてを知悉《ちしつ》しているのです。で、同じことが言えないでしょうか。人は、自分の利器に一番注意すべきです。ベニイがファッシズムを潰すか、ファッシズムがベニイを潰すか――。』
明け方は、睡眠の満潮時だ。
彼女の饒舌が、受動的に働いて、いつしか、私の意識をぼや[#「ぼや」に傍点]かしたに相違ない。
私は、二人をその儘《まま》にして、眠ってしまったのだ。それが、何時間だったか、私は知らない。咽喉《のど》が乾
前へ
次へ
全34ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング