ノは海のむこうのお金でふな脚《あし》が重かった。
それがつづいて、何ごともなく日が滑って行った。
が、いつまで経《た》っても何事もないんじゃ約束が違う気がするから、そこで物語のテンポのために手っ取り早くもうその「何事」が突発したことにして、ここへ、このりすぼん[#「りすぼん」に傍点]の水へ、問題の怪異船ガルシア・モレノ号を入港させる。
Mind you,「がるしあ・もれの」は、一見平凡な「海の通行人」|よたよた貨物船《トランプ・フレイタア》のひとつだった。
しかし、もしあの時、運命がこの船をリスボンの沖で素通りさせたら?
そうしたら、リンピイはいまだにぽるとがる[#「ぽるとがる」に傍点]りすぼん港の満足せるリンピイだったろうし、ことによると僕も、今なお支那公《チンキイ》ロン・ウウの嗜眠病的仮人格のままでいたかも知れない。
思えば、十字路的な現出であった―― That ガルシア・モレノ、
なぜって君、一つも売れないのだ。
何がって君、僕の「しっぷ・ちゃん」がさ。だって変じゃないか。あれだけ「羽が生えて」売れてた、そしてほかの船ではやはり立派に売れてる――その売れるわけはあとでわかるが――同じ品物が、このガルシア・モレノ号でだけはうそ[#「うそ」に傍点]のようにちっとも売れないのだ。
すこしも売れない。奇体じゃないか。船乗りという船乗りが狂喜して手を出すことを、僕は経験によって知ってる。それだのに君、この船では、誰ひとり手に取って見ようとする者もない。振り向くものもない。船中てんで[#「てんで」に傍点]相手にしないのだ。ここをリンピイの好んで使用する表現で往くと、「がるしあ・もれの」でベイブは始めて三振し、カロルはようようルウマニアの王様になった。というところだが、売れないのは僕のほうばかりじゃなく、リンピイの「商品」なんか何度押しかけて征服しようとしても、その度にみんな綺麗に撃退されて、いつも完全な失敗におわった。お金を費《つか》おうとしない船員、女を失望させて帰す水夫や火夫なんて、これはとても[#「とても」に傍点]信じられないお伽話《とぎばなし》だ。奇蹟? 不可能。道心堅固! べらぼうな! では何だ! At last 僕とリンピイのまえに投げ出された一大MYSTERY――これを満足にまで解くところに、この物語の使命があるのだ、BAH!
はじめて僕
前へ
次へ
全40ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング