牛士だ。見てるうちに私は何となく可笑《おか》しくなった。
横に長い黒の帽子。
中世紀の小姓みたいな総金もうる[#「もうる」に傍点]の短衣《チョッキ》。
赤・青・黄に同じくモウル付き半ずぼん。
揃いの赤ネクタイ・白靴下。
肩や腰に紅布《ミウレタ》をかけてるのもある。
それが威儀を整えて練り込んで来るのだ。
絢爛《けんらん》。堂々。颯々《さっさつ》。
が、何という莫迦々々《ばかばか》しい大仰さ。
ナヴァロのような青年。
彫刻的な浅黒い相貌。
金ぴかの全身にダンスする光線。
贔屓《ひいき》の闘牛士の名を呼ぶ観客の声。
[#ここから2字下げ]
てらら・らん・らん!
てらら・らん・らん!
[#ここで字下げ終わり]
――ここにちょっと妙なのは、この闘牛士連がみんなちょん[#「ちょん」に傍点]髷を結ってることだ。
しかも、その蜻蛉《とんぼ》のようなまげ[#「まげ」に傍点]の撥先《はねさき》を帽子のうしろから覗かせている。
Coleta という。
ちょん髷の西洋人なんて初めて見たが、何となく不気味な感じだ。ちょうど日本のお相撲さんみたいなもので、この、闘牛士に特有の豚尾
前へ
次へ
全67ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング