踊る地平線
黄と白の群像
谷譲次
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)番頭《クラアク》
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)毎年|五月《メイ》に
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号)
(例)※[#濁点付き平仮名う、1−4−84]
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)斑点と 〔te^te−a`−te^te〕 笑声。
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
アイチミュラ・羽左衛門
『ミスタ・ウザエモン・イチムラ――有名な[#「有名な」に傍点]日本の俳優がここに泊っているはずですが、いまいらっしゃいましょうか?』
あちこち動きまわっている番頭《クラアク》たちのなかから、やっとのことでひとりの注意を捉え得た私は、せいの高い帳場《オフィス》の台ごしに上半身を乗り出して、「有名な」に力を入れてどなるようにこう訊いた。
相手の番頭というのは、縞《しま》ずぼんに黒の背広を着た、いかにも英吉利《イギリス》のホテルのクラアクらしい五十がらみの赤毛の男である。場処は倫敦《ロンドン》ピカデリイのパアク・レイン・ホテル――午前十時。
六月末の蒸暑い曇った日で、戸外の、世紀的に古いロンドンの雑沓を貫いて、まえのピカデリイを走る自動車の警笛が、しっきりなしに、それでいて妙に遠く聞えている。
メイフェア――と言えば、「倫敦《ロンドン》のロンドン」だ。ベイスウォウタア、ベルグレヴィア、サウス・ケンシントン、それにこのメイフェアの四つが、いっぱんに倫敦《ロンドン》市内で一ばん高級な住宅街となっているが、メイフェアの持つ歴史と香気にくらべれば、ジョウジアン時代以後に出来た他の三つの区域は、厳正な意味で倫敦的であるべくあまりに生々しい。いいかえれば、それほどメイフェアの石と煉瓦は、雄弁に、じつに雄弁に倫敦を語っているのだ。この、十八世紀初期の建築が低い表階段を並べているメイフェアなる地点は、いろいろな装飾で取り巻かれた中心に小さな宝石が象眼してあるように、地理的にいえばごくせまい。南はピカデリイ、北はオックスフォウド街、東はボンド街、西はパアク
次へ
全32ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング