幕末維新懐古談
会の名のことなど
高村光雲

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)牙彫家《げちょうか》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一応|御尤《ごもっとも》
−−

 そこで、この会名の相談になったのでありますが、牙彫家《げちょうか》の集団の会であるから、牙彫の「牙《げ》」という文字を入れるか、入れないかという間題になった。
 無論牙彫の人たちばかりのこと故、「牙」を入れるが当然であるが、しかし、御相談を受けて私もその席上にあってこの話を聴《き》いていたことであったが、元来、私は牙彫師でないのにかかわらず、この会合の仲間に這入《はい》って来ているので、或る人などは、高村は畠違いへ踏み込んで来て牙彫の土を持っているなど悪口をいっていることも私は薄々《うすうす》耳にしている所である。けれど、私の考えとしては、彫刻界の発達進歩の事に骨を折る会合であると思ってこの会に仲間入りしているのでありますからして、彫刻という大きい意味の世界のことについての利害得失に関しては、充分に自己の考えをも申し述べるつもりで、真面目《まじめ》に審議の是非について考え
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング