幕末維新懐古談
甲子年の大黒のはなし
高村光雲

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)元治《げんじ》元年

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)登る[#「登る」に傍点]
−−

 話が少し元へ返って、私の十二の時が文久三年、十三が確か元治《げんじ》元年の甲子年《きのえねどし》であった。この甲子年はめったには来ません。六十一年目に一度という……それでその時の甲子年には、大黒《だいこく》の信者はもとよりのこと、そうでないものでも、商売繁昌の神のこと故、尊信するもの甚《はなは》だ多くして、大黒様をその年には沢山にこしらえました。
 そして、その大黒さまを作る材であるが、それは、檜材《ひのきざい》である。日本橋の登る[#「登る」に傍点]三枚目の板が大事にされたもの……王城の地を中心にして京を上としてある。で、登る[#「登る」に傍点]三枚目とは室町《むろまち》の方から渡って三枚目の橋板を差すのである。時たま、橋の修繕の際、この橋板は皆が争って得たがったものです。私の師匠の東雲師はその甲子歳には沢山の大黒をこしらえましたが、まだ私は十三の子供、なかなかその手伝いは出来ませんでした。
 さて、翌年が慶応元年の丑《うし》、私の十四の時ですが、押し迫った師走《しわす》の……あれは幾日のことであったか……浅草に大火があって、それは実に大変でありました。



底本:「幕末維新懐古談」岩波文庫、岩波書店
   1995(平成7)年1月17日第1刷発行
底本の親本:「光雲懐古談」万里閣書房
   1929(昭和4)年1月刊
入力:網迫、土屋隆
校正:しだひろし
2006年2月1日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
終わり
全1ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング