に、右に左に押し倒されて、その凹《くぼ》んだ痕が、峰の方へ、斜に切って、するすると登って行く。
 もう前穂高の三角点のある岩尾根は、醜恠《しゅうかい》に赭《あか》っちゃけて、ササラのように擦り減らされた薄っぺらの岩角を、天に投げかけている、細い石渓の窪地や、薊《あざみ》がところ嫌わずチクチクやる石原の中を、押し分けてというより、押し登って行くと、鼻っ先の風露草とすれすれに、乗鞍岳はもう雲の火焔に包まれている、眼前の岩壁には、白樺の細木が行列して、むくむく進行する草原の青波を、喰《く》い留《と》めながら、崖の縁をかがっている、その白樺を押し分けて、庇《ひさし》のように突き出た岩壁に縋《すが》る、櫓《やぐら》のように大きな一枚岩で、浦島ツツジが、べったりと、石の地《じ》を見せずに、粘《ね》ばりついているので、手障《てざわ》りがいかにも柔らかで、暖かい蒲団の中へ手をさしこんだように快い。
 小石の磧《かわら》となって、高根黄菫《たかねきすみれ》がところどころに咲いている、偃松がたった一株、峰から押し流されたように、手を突いて這っている、その皺《しわ》だらけの絶壁を這い上ろうとしたとき、私たち
前へ 次へ
全79ページ中73ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング